![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84297801/rectangle_large_type_2_02c3b248d492b20265eb0c2c10660ff9.jpeg?width=1200)
【ESPRESSO ITALIANO CHAMPION IN JAPAN 2022】
みなさんこんにちは!
バリスタの青木です。
7/29に東京ビックサイトで3年ぶりに開催された
【エスプレッソ・イタリアーノ・チャンピオン 日本大会 2022】
に参戦してきました。
ダイジェストムービーです
![](https://assets.st-note.com/img/1659664439684-TPLP5v6AH8.jpg?width=1200)
前日、前々日は同じ会場で
私がインストラクターとして所属する
JBA(日本バリスタ協会)の
【BARISTA GRAND PRIX 2022】
が開催されており、
(↑こちらの様子も後ほどアップいたします)
そちらは大会のテクニカルジャッジの大役を受け、出場バリスタ、運営をサポートしておりました。
さて、【ESPRESSO ITALIANO CHAMPION IN JAPAN 2022】とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1659935190163-SmfnUdpz0I.png)
『イタリアに本部を置く国際カフェテイスティング協会(IIAC)が主催となり
開催される世界規模の大会です。
世界各国で地区予選が開催され、地区予選優勝者がイタリアで開催される
本戦で世界一のイタリアエスプレッソの抽出技術を持つバリスタチャンピオンを決
める大会です。』
上記のイタリアでの本戦に日本代表として出場するバリスタを選出するための選抜
大会となり、IIAC-JAPAN(国際カフェテイスティング協会-日本支部)を中心に
開催します。
個人的に初の大会出場ということもあり、緊張もしましたが
何より楽しみで、ワクワク感が止まりませんでした。
出場するバリスタも全国から集まり、
久々に会う顔ぶれも。
![](https://assets.st-note.com/img/1659665444563-C84zgopMVn.jpg?width=1200)
左上から→長石洋児バリスタ、工藤圭右バリスタ、足立健太バリスタ、日野修一バリスタ、宮元裕樹バリスタ、
左下から→篠原瑞希バリスタ、内田彰子バリスタ、曽田一誠バリスタ、戸倉芳則バリスタ、青木信バリスタ、岡部正博バリスタ、細川智代バリスタ】
開会式では
IIAC JAPANによる開会宣言、競技内容説明、スポンサー紹介、センサリージャッジを行うテイスター紹介、出場バリスタの自己紹介へと続き、
いよいよ大会本戦へと進みます。
内容はというと
1人500gのイタリアの認証されたブレンド(コーヒー豆)を渡されます。
今回のブレンドは
●Jolly caffè 〜CREMA〜 フィレンツェ州トスカーナ
前回チャンピオン
広島 MIO BAR 宮西さんの協賛で行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659944534959-NOKZBKExbq.jpg?width=1200)
競技内容は11分間で、
①マシンの動作確認、備品の確認、作業スペースの清掃、整理整頓
②グラインダーのメッシュ調整(敢えて、メッシュがランダムに合っていない状態からスタート)
③エスプレッソを4杯抽出
④カプチーノを4杯作製
⑤後片付け、清掃、整理整頓
テクニカルジャッジにより、技術、作業、現場の整理整頓が評価され
![](https://assets.st-note.com/img/1659667977497-8Liivw1JUD.jpg?width=1200)
抽出した、エスプレッソ、カプチーノは
別室にいる4名のテイスターによってセンサリー(味覚)評価をされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659669032610-POLPlZQvUM.jpg?width=1200)
テクニカルとセンサリーの評価が加算され総合得点となるというルールです。
テイスターは誰が何番目にやっているという情報が遮断されるので、
完全なるブラインドテイスティングとなります。
練習時間も当日はほぼないに等しいので
競技も1人1回のみのバリスタのガチンコ勝負となる訳です。
そしてチャンピオンのみが日本代表として
イタリアで開催される世界大会の出場権を得られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659677481103-JEWvP7qRnV.jpg?width=1200)
トップバッターは篠原瑞希バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659670106296-7jH58NbO9j.jpg?width=1200)
前日に行われた『JBA BARISTA GRAND PRIX 2022』のチャンピオン。去年の準優勝のリベンジを見事に果たしました。おめでとうございます。私は彼女の全競技のテクニカルジャッジをしましたが、若いのに、終始肝が据わった落ち着いた競技を見せてくれました。かなり練習を積んだと思います。将来有望な女性バリスタです】
2番目は工藤圭右バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659671355387-hegyeVRn8E.jpg?width=1200)
3番目は長石洋児バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659675259533-arMsZy9V1l.jpg?width=1200)
4番目は戸倉芳則バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659676602279-tFbBhGyTUy.jpg?width=1200)
5番目は岡部正博バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659677603289-fpaO5Pu9Ii.jpg?width=1200)
6番目は宮元裕樹バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659677612145-Qn0LHzzUCb.jpg?width=1200)
そしていよいよ7番目!
私です。写真多めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659677630136-Y20kYw6e7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659677641312-5GZfzMSJ85.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659677650262-m7JyKaqMdR.jpg?width=1200)
8番目は日野修一バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659677666777-qIBZZPQJjO.jpg?width=1200)
9番目は細川智代バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659677683513-4Y7z7v1lON.jpg?width=1200)
10番目は曽田一誠バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659677702017-JkA1Rml2VA.jpg?width=1200)
11番目は内田彰子バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659677722376-JRpCS3vZwR.jpg?width=1200)
ラストは足立健太バリスタ
![](https://assets.st-note.com/img/1659677736053-o0SnAYuiNM.jpg?width=1200)
さて、緊張の結果発表です。
3位!細川智代バリスタ!
![](https://assets.st-note.com/img/1659677770456-SPsW9UJcLf.jpg?width=1200)
2位!工藤圭右バリスタ!
![](https://assets.st-note.com/img/1659677781873-KOxVVYk9gn.jpg?width=1200)
そして、チャンピオン!
戸倉芳則バリスタ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1659677799180-gONHfqRhWy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659677813700-2Avw4InKK5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659677824873-9ylOic6tZx.jpg?width=1200)
戸倉バリスタ、世界大会で今年こそ日本人初!の世界チャンピオン目指して頑張ってください!日本のバリスタの思いを背負ってください!
![](https://assets.st-note.com/img/1659677840772-Xx8TzYCkla.jpg?width=1200)
3人とも本当におめでとうございます!!
各バリスタの感想は個人のキャプションで書いていますのでご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1659677857400-oxtVCi2kpt.jpg?width=1200)
玄人向けの内容の大会ですので、
いわゆる大会らしい派手さはありませんが、
バリスタが見ると非常に面白い内容となっています。
宮西バリスタもコメントしていましたが、
「この大会をたくさんの人に見てほしい!」
今後はここが我々バリスタが取り組む課題でもあると思います。
横山バリスタに大会前の競技説明の際に
「普段やっていることがそのままでる、そして限りある与えられた情報からどれだけ正解を導き出せるかが大事で、自分との戦いが全ての競技」
この言葉がまさに全てだと痛感しました。
大会に勝つことだけではなく、
普段からどのように
「バリスタ」という仕事に向き合うかが
リアルに試される競技会です。
また、自分の中でも大会に出場することによって
長年考えてきた「答え」も
導き出すことができました。
この経験を糧に日々の業務に真摯に取り組み
更なる成長を目指していきたいと思います!
それでは!