見出し画像

東京ドームは野球場です

東京ドームは野球場です。でもね、これ、音楽ファンあるあるだと思うんですけど、私にとって東京ドームってライブ会場という認識なんですよね。あるあるですよね?

私がはじめて東京ドームでライブを見たのは、SANYO HEAT BEAT LIVE '89 IN BIG EGG 【FINAL COUNT DOWN】 (1988年12月31日-1989年1月1日)。Kingdom Come, RATT, Bon Jovi, Britny Fox出演のカウントダウンライブでした。BonJoviがお目当てだったんですけど、ステージが信じられないくらい遠いうえに、巨大な機材が視界を遮ってリッチーさんがほぼ隠れてる。音も最悪で、東京ドームなんて二度と来るもんかって思いました。

それから10年も経たない1997年。L'Arc~en~Cielの復活ライブREINCARNATIONを見たのが二度目の東京ドームでした。でもって、まんまとラルクにハマって、その後のラルクの東京ドームライブはほぼ全通です。"ほぼ"っていうのは、子どものために神席を捨てて行かなかったことがあったから…。あの時は本気で泣いたわ…。

そんなこんなで東京ドーム=ライブ会場という認識の私ですが、たった一度だけ野球場としての東京ドームを訪れたことがありました!
ということで本日も #BLOG掘り起し  スタート☆彡

2005年04月03日

東京ドーム行ってきました!
野球やってるドームに入るの初めてー。
と言っても野球は全く観てないんですが…。
ひたすらゲストのhydeとkenちゃんを観てました(^^;

(中略)

試合中はピッチャーもバッターも見えないような柱の影からずーっと双眼鏡で二人を観察。
殆どストーカー気分(爆)

はい。hydeさんとkenちゃんがTVの野球解説ゲストとして東京ドームに来るぞってことで、行ってしまいました、、って、結局ラルクかいw
野球は一切見てませんね。失礼極まりないですね。

hydeとkenちゃんが観戦したエキサイトシートへは、普通の客席の間の通路を普通に通って入ってきました。
マイク持って話したところはTVに出てたけど、会場内でも紹介されたりするのかなぁって思ったらそういうことはなかったです。考えてみれば日テレのゲストってだけだしね。
試合が始まるまでは、愛想振り撒いて歩いてるジャイアンツのキャラを眺めたり、座席に備え付け(?)のグローブを手にはめたりしてました。
ちなみにkenちゃんは試合中もずっとグローブはめっぱなしでした(やる気満々だ/笑)

ここからはhyde中心にお届け。
最初のうちは結構淡々とした表情で見てたように思うけど、途中から応援のリズムにあわせて手を叩いたりしてた。
さらに応援のリズムと関係なく手を叩いてたことも。退屈なのか?!(笑)
ちょっとアクビをしたように見えた後、んーって伸びをしてたv
途中からはかなり試合に集中してきたのか、口をあんぐりあけたまま真剣に見入ったり。
ファウルボールか?!というような場面の後はkenちゃんと盛り上がってた。
「今の飛んでくるかと思った! こんな風に身をちぢめちゃったよー!」とか話してたのかな?
両手を胸の前でグーにしてヒィーっていうポーズをしてkenちゃんに見せてましたvv
この時のhydeが見れただけでも来て良かったーって思いました(笑)
途中、kenちゃんがトイレ休憩?でいなくなった時は、ケイタイをいじってました。
kenちゃんが戻ってきてから暫くしてhydeもトイレ休憩? 
kenちゃんよりいない時間が長く感じたけど、もしかしてファンに捕まって大事になってたり?
だって、スタッフ2人ぐらいしかいなくて、本当に普通に客席のところ歩いてるんだもん。
hydeも戻ってきたあとは、なんだか二人寄り添ってみてて。
まるでカップルのようでした(笑)

ストーカー気分とか書いてたけど、ほんと、ただのストーカーですね。それもちょっとアタマおかしめのヤツね。あ、そもそもストーカーはみんなアタマおかしいか。

ちなみに、この日はネクラポップのライブとのハシゴだったようです。

ネクラポップのライブの予約をしてたので7時30分には時間切れで会場を出ました。
かなり後ろ髪引かれたー。
でもネクラポップのライブも凄く良かったので後悔はない。
というか、双眼鏡見つづけるのは多分2時間ぐらいで限界かと。

2時間も双眼鏡で見てたのか…。我ながら凄いな。


東京ドームはその後、キルトフェスティバル(手芸祭)とか妖怪ウォッチのイベント(子連れ)などでも入場していますが、野球で入ったことはいまだにありません。

あ、東京ドームって、出るときの回転ドアがちょっとこわいですよね(どうでもいい)。


こんなですが、またお会いできたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?