
種を採取し学ぶ
初めて育てた藍の種です。
春四月に、この小さな一粒一粒をポットに植えて発芽を心待ちし、
畑に植え替えた半年前、ようやったなあと振り返る。

藍の隣に植えていたモロヘイヤ。
二つの苗が強くてぐんぐん大きくなって食べきれなかった。
真夏の葉物のない時期に助かりました。
鞘に規則正しく並ぶ種はすごい!
これが全部発芽したらとんでもないモロヘイヤ畑になってしまうね?知らんけど
そんでもってこの鞘や種には毒があるんですって!
強心配糖体(強心作用のある成分)が含まれ、めまいや嘔吐などの中毒を起こすそうです。
知らずに口にしようものなら大変なことになりますね。
そういえば学校の校庭沿いや道路沿いに植っているキョウチクトウも毒があるのを思い出しました!
自然界の知らないことまだまだありそう、知ると知らんで大違いです!
