見出し画像

漫画を描くのは時間がかかるし人生には限りがある

久しぶりにコミケサークル参加することに

日にち的にも帰省と被らないし、申し込んでいたのが当選したのでサークル参加することにしました。5年ぶりくらいでしょうか。
同人誌は今年8月に出したけど新刊もスケジュール通りに出せてよかったです。前回の様子はこちら

11月8日に当落発表があって、そこから新刊が間に合ったのでよかったです(印刷所の締切は12/21)ぼんやりとイメージはありましたし、時間もあったのですが活力がないので日々コツコツ…という形で頑張りました。
クリスタに「作業時間」というズバリそのものの情報があるので、今回同人誌一冊にかかった時間の総和をスプレッドシートに記録し計算させてみました。

同人誌一冊作るのに何時間かかるのか

約60時間。表紙(1と4)だけ10時間近くかかって、本文は書き込み少ない方なので1~3時間しかかけてないのですがそれでも60時間はかかっちゃうんだよなあ…と。
もちろん文字段階のプロットやネームを書く時間や資料・素材探し、表紙の文字入れは別アプリなのでそれらを抜いた「作画時間」が正しいと思います
1日では絶対できないです

1ヶ月、毎日3時間かければ私は何とか28pの本が出せる計算かなと

フルタイム労働や子育てのある中で同人誌を出されてる方は本当すごいなと…尊敬に値します。私も若い頃は正社員フルタイムで同人誌は出せてましたがなにしろ若かった。

人生折り返しだから悔いのないよう活動を

今回は初めて装丁で箔押し加工をやりました。20代から本を出してきましたが初めて出来ました。(オンデマ箔ならあった)
平均寿命でいうところの折り返し地点は過ぎましたので、いい歳して同人誌なんか…と思う時もあるのですが、逆に歳をとって残りの人生が限りあるものだという思いが日々強くなり。
やりたい事をやってやろうと逆に力が入ってきてます。

今の生活も、この歳ではいつまで同じようなことが続くかわかりませんし(親の介護や自身の病気など)とにかくまあ健やかに創作活動が続けられるよう、できる範囲で努力したい。とはいえ自分の同人活動はただのファン活動で二次創作描いているだけの高尚なものではないのですが…
ただダラダラ死ぬまで時間を消費するより何か作ってたい。あんまり人に迷惑かけずに…
来年もコンスタントに本出して行きたいですね

いいなと思ったら応援しよう!