
ポゼッション形式トレーニング【保持】
今回紹介するのは、3チーム制によるポゼッション形式トレーニング。ミニゴールも利用しながら、トランジション時のプレー状況も含め、相手の状態に合わせて適切なプレーを選択しボール保持が可能になるようにトレーニングする。
トレーニング作成者
これまで更新したポゼッション形式トレーニング
トレーニングについて、ご質問や疑問などありましたらお気軽にお問い合わせください。このトレーニングを実践して起こった現象、改善点や変更点などもご連絡いただけると助かります。
トレーニングの概要・流れ
プレー状況:保持
戦術アクション:サポート
技術アクション:パス,コントロール,ドリブル

4人組3チームによるポゼッション形式、2チームがボール保持チーム(図では青&緑)、1チームがボール奪回チーム(赤)としてプレーする。
保持側の2チームの選手たちは、それぞれ2人ずつグリッド内・グリッド外に分かれてプレーし、一定時間のボール保持(または一定回数のパス成功)で得点することができる。
ここから先は
1,031字
/
2画像
よろしければサポートお願いします。皆様からいただいたサポートはクリエイターの活動費の一部とさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。