![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145203669/rectangle_large_type_2_004fe2697e9418b2793219b8b2e09e33.jpeg?width=1200)
「カジカ蛙の声を聴く会」のこと❤
今、三朝川ではカジカ蛙が美しい声で鳴いていますが
ジャケットはこのカジカ蛙の生息する環境を維持しようと
源流の山に植樹しているシーン(針葉樹ではなく広葉樹だと思います)
トヨタのソーシャルフェスに協力していただいています😍
これを思いついたのは木屋旅館の女将さんで
元は旅館の二階でマッサージ師さんと共に
「カジカ蛙の声を聴く会」を開催されたのが始まりです
![](https://assets.st-note.com/img/1719316502478-WTK9NNAbOS.jpg?width=1200)
私の役目は、旅館の外でカジカ蛙の鳴き真似をして
カジカのコーラスを指揮することでしたが
宮城県の牡蠣養殖業者達が
森が豊かで無いと牡蠣も育たないと気づき
「森は海の恋人」をスローガンに掲げ
源流の森に植樹を始めたのがきっかけになりました😍
そのお陰か、去年あれだけの洪水が出た後でも
カジカ蛙は見事な声を響かせています😍
![](https://assets.st-note.com/img/1719316550919-ogbKsiB9NY.jpg?width=1200)
温泉街の「湯の町ギャラリー」には蛙人形館もあり
カジカ蛙保存研究会が、民主党政権下の前原国土交通大臣から
頂いた表彰状も飾ってあります😍↓
![](https://assets.st-note.com/img/1719316583629-5xJWANVhiE.jpg?width=1200)
下はカジカ籠で、粋人がカジカ蛙をこの籠に入れて
![](https://assets.st-note.com/img/1719316624825-9CFrBOWFYn.jpg?width=1200)
今は創立者の女将も、最初のメンバーも他界され
この方達の遺志を、残り少ないメンバーでどう引き継ぐのか
後継者をどう増やすのか悩みです😪
またこの会は、驚くような方とのご縁を結び付けてくれましたが
それはまたの機会に
乞うご期待😍