見出し画像

公務員転職日記【13日目:聞きたいこと】


オンラインでの面接をこなしていくと、
自分の中で以下の大切さが分かってきた。


  • 自己分析の大切さ

  • 企業研究の大切さ

  • 面接ごとの準備の大切さ

  • 面接ごとの反省の大切さ


この中でも、
上2つについては既に触れているため、
残りの下2つについて話していく。



面接ごとの準備の大切さ


面接ごとの準備で私が大切だと感じたのは、
大きく分けると以下の2つになる

  • 私は何を聞きたいのか

  • 相手は何を聞きたいのか

上記を事前に頭の中で整理したり、
リサーチすることが重要である。


「私は何を聞きたいのか」は、
カジュアル面接だと特に
準備しておく必要がある


自分がなぜこの企業に興味を抱いたのか、
それを確信に変えるためにも、
もしくはこの段階でストップをかけるためにも、
必要な準備となる。


例えばカジュアル面接において、
調べれば分かることを聞くのは
お互いにとって無意味な時間となる。


調べてもわからないような、
会社の実態や働き方、
どんなタイプの人が多いのかなど、
そんな話をざっくばらんにできるのが
カジュアル面接の良さだ。

一方で、
採用面接においては、
「相手は何を聞きたいのか」
が重要となる。


もし自分が面接官で、
自分の応募書類を見たら何を思うのか、
何を聞きたいか、
そんなイメージができると事前準備が捗る。


このあたりは、
周囲に気軽に相談できる人がいるなら
聞けるとなおよい。


面接の準備段階で、
客観的視点のもと
FBをもらえる存在は貴重である。


もし誰も頼れる人がいない、
という場合は以下のようなサービスを
利用するのも一つの手である。


身近に相談できる人がおらず、
困っている、
悩んでいる人には、
ぜひ活用していただきたい。

私自身営利目的ではなく、
同様の悩みを抱えている人の
力になれればと思い、
ココナラ上の最低販売価格で出品している。


即購入が不安な方は、
まずは気軽にメッセージ等で
連絡してみるのもよいだろう。


話が長くなってきたので今日はここまで!
明日は一人反省会について書いていく。



いいなと思ったら応援しよう!

バラン/公務員×転職
差し支えない範囲で、よろしければ応援お願いします! いただいたチップは活動費(インプットやアウトプットに伴う備品購入費)として使わせていただきます!

この記事が参加している募集