見出し画像

【無念】 2025年1月フルマラソンDNS

インフルエンザ感染からの

12月末に職場の駅伝練習会中に気分不良となり離脱。その夜から発熱して翌日インフルエンザ感染が判明。コロナ感染時の「切れるようなノドの痛み」はなく熱は2日で引いたものの、倦怠感が年明けまでずっと。

仕事も復帰してトレーニングも始めようとするけど、動いた分だけ睡眠時間が増えるという悪循環。回復しそうなことをやってみましたが、まず寒い中で体温を維持する機能が落ちて寒気や汗が交互にくる感じ。

これまでの疲労も?

まぁ2024年は月1回◯ホみたいに大会だのイベントだの参加して、11月サイクリング100km&12月トレイルラン30kmと負担になってたのかも。note界隈でも高パフォーマンスな方が体調不良ってのは珍しくないし。

久しぶりに感染したインフルエンザは、寒い中でエネルギーを熱にかえる機能を自分から奪っていったようでした。ナイトキャップをかぶって寝たり、腹巻きをしてカイロをあてて仕事したり。色々やりました。

フルマラソンDNS

DNSは過去にも風邪をひきさが桜マラソンDNSや、霧島登山マラソンDNSがあります。今回は鹿児島県の指宿(いぶすき)菜の花マラソン(=フルマラソン)予定でしたが、前泊&フルは無理と断念しました。

指宿菜の花マラソンは今年で第42回を迎える歴史ある大会で、今回初参加予定でした。Youtubeで見たらコース途中で神社に初詣をしたり、タイムよりお楽しみイベントみたい。まぁまた行く機会があるでしょう。

チップ返送

これまでのDNS大会はコロナ前だったこともあり、計測チップの事前送付もなかったのですが初のチップ返送(サムネ参照)。あー台湾サンダルに装着してアプリつながりの仲間とも写真とってーのハズだったのに。

回復に向けて

年末に仕事を長期間休んだので復帰時の仕事の負担もハンパなくー、これ回復するの?という状態でした。整体では「無理にでも動かしてね」とアドバイス。何度かZwiftコースに出るけどリタイアの繰り返し

リタイア続きで 44km578m⇧の
Snowmanをなかなか完走できない

感染後3週間経過し、ようやく底をうった感じ。睡眠時間をとって、寝室も温度を一定にして睡眠の質を確保。九州の家屋は各部屋暖房なので寒い部屋もありーので、オイルヒーターも引っ張り出しました

今年の目標2025

6月徳之島トライアスロンを楽しむこと、9月の佐渡Aロング自立型遠征がメインかな。アイアンマンはまだ興味なく。ただ、来月たまたま家族でタイ旅行予定なので、70.3会場のバンセーン・ビーチを見れたらいいな。

全く違う話ですがインフル療養中にDuoringoを始めてしまい、さらに時間とられてます。トレーニング時間どうするんや? せっかくなのでタイ語も勉強していこうかな、本を注文してしまいました。どうするんやて?

では明日から

感染後3週間長めに療養したので、明日から少しずつ戻していこうと思います。note記事も続けないとですね。おおっとー!1週間後はハーフマラソンの予定を入れてました(◯ホー)。2時間くらいでの完走を目指そう。

明日はトレーニングジムの体験に行きます。筋トレは家にもダンベルがあってケトルベルまであるのですが全く長続きしないので、何か長続きするコツをつかめたらいいかなー。

今年もよろしくお願いします。






いいなと思ったら応援しよう!