見出し画像

【50代トライアスリート】 人と競わないZwift事情

はじめに

Route Chaser:The Gradeをようやく完走できました。いやー長かった。とっかかりは早かったけど年末インフルエンザ影響でリタイア連発。期限は表示されてないけど、イベントいきなり終了しないかヒヤヒヤしてました。

自分のZwift使い方

帰宅後のローラー練のお供として利用。他のnoterさん達はズイレーだのWOゴルビーだのやってますが、自分はどうも苦手。そもそもロードレースから入ってないので、人と競っておりゃー!となりにくい。

Zwiftも始めて5年はたったかな?年々更新され、最近はロードレースだけでなくブルベのような競技でも楽しめるような作り。特に自分は与えられたタスクをこなす&上り坂&長めが性に合っているようです。

Zwift導入した理由

2019五島長崎国際トライアスロンロングをリタイアして、どうしてもバイク180km(のちに短縮)を攻略せねば!というのが理由。それからというもの自分のバイクトレーニングはこのコースの攻略が全てとなりました。

HPより 当時は+20km距離が長く
獲得標高は約1800m

上りでも風の抵抗を受けるというのでDHバーをしっかり握り、そのまま上っていくポジション。ロードレースやヒルクライムのような高出力ではなく、5〜6時間後に低出力でも上れること。もちろんグロス計測。

Route Chaser:The Grade

まぁまぁな上りを短いコースから徐々に長いコースにグレードアップしていくもの。上り&グロス&人と競わない、かつ1000XPあげちゃうよ!となればやるしかない。早速、サムネの左3つは軽く?クリア。

ZWIFTINSIDERより Snowmanコース
SprintやKOMは焦らずやり過ごす

4つ目のSnowman前にインフル感染し1つ目の山も越えられない状態が続きました。で、これ画面ではSnowmanクリアしたら完了!のように見えるでしょ?なんと下にスクロールしたらPower of the Towerが出現!(泣)

しっかりボスキャラが隠れとるやん
悪意のあるレイアウト!? 1495m⇧

Power of the Tower

何とかSnowmanを攻略して、Power of the Towerに挑戦。2回リタイア後。ハーフマラソン後2週間は力出ないヨとか言い訳して満を持してトライ。土曜日の昼寝後にスタート。以前のFTPなら2時間らしいが・・

山の2つ目序盤 体よりメンタルが鍛えられる
しょぼしょぼパワー2倍切ってます

コースはワトピアの同じような場所をグルグル。ひと山こえて、わーい下りだーと下り切って180°ターン!? 今のところ上るんかーい。人と競わず、逆に人に抜かれても自分のペースを守るメンタルが鍛えられます。

最後の山らへん もちTTバイクです
リアルではDHバーをガチ持ちです

3時間以上かかってフィニッシュ

右上の標高表示の右端がピュって上がってます。アレ、アレでしょ?やっぱり?うふふ〜♡とラジオタワーに連れていかれます。斜度があるけど淡々と上っていきます。前の集団からドロップアウトがパラパラと消える・・

中心の豆粒みたいのが 自分のアバター
ラジオタワーの先端が見えてますね

無事ルート完走。2時間こえた所から休憩しながら進みました。やはり実走と同じく1時間半ごとに小休憩は入れたほうがよさそう。補給はあまりせず、お茶と塩飴5個でした。またやりますか? そのうちですねー

5ルートに 2ヶ月くらいかかったかも
イベント消えなくて良かったです

おわりに

50代半ばなのでハァハァで心筋の負担どうなんだろう?とWO減ったのでVO2maxは以前より下がっています。やればパワー上がって、ズイレーやグループライドに参加できるのでしょうけど。大会限定でやるかな?

2024年はこれまでのトレーニング効果が出てロング完走できました。ただ目標はあくまで自分のペース&休憩挟んで(グロス)&時間内ルート完走だったので、Zwift王道からはちょっと外れた&コスパ悪い使い方かもです。

Ride On!


果てしなく思っていたチャレンジも
達成が近づくとうれしい もうすぐ50000m⇧


いいなと思ったら応援しよう!