見出し画像

自己紹介


忙しさを言い訳になかなか進まなかったnote整備。
周りに感化されて挑戦、頑張ります。

1. 宣言!
 ・一般企業で障害者雇用にかかわる仕事をしています
 ・目指すところは「稼げる障害者雇用者の育成」
 ・社会で通用する人財育成支援ができる支援者が増えてほしいので
  ⇒いずれは全テクニックをパッケージ化したい

2. 経歴
 ≪精神科医療に出会うまで≫
 ・研究者になりたくて理系大学、大学院に進学(専攻は薬物動態学)
 ・病で研究者の道を断念、大学院2年次中退
 ・今の自分で働けて、かつ近場の仕事を見つける
  ⇒化粧品工場の責任技術者・品質管理責任者で働く
 ・事業所安全担当に任命され、社内メンタルヘルスを知る
 ・精神科医療やメンタルヘルス、支援についてもっと学びたい
  ⇒職場を退職して精神保健福祉士一般養成科に進学

 ≪精神保健福祉士取得後≫
 ①まずは現場だ!と、訪問診療クリニックに就職
  ・訪問診療の補助
  ・訪問看護(バイタルチェック、傾聴の他、何かを一緒に行う など)
  ・訪問レーン調整
  ・医師が作成する書類の作成補助(情報をまとめたり…)
 ②病棟支援も学びたい!と、精神科単科病院に転職
  ・地域連携室希望だったが、デイケアに配属
   ⇒医療型就労支援との出会い
  ・基本は就労支援プログラム、リワーク(復職)プログラム担当
  ・デイケアでは通常のデイケア、初期認知症デイケアも経験
  ・デイケア所属だったが外来も経験
  ・師匠(医療型就労支援の基盤を作ったすごい人)に出会う
 ③企業内障害者雇用支援の世界へ ←いまここ
  ・師匠の人脈で一般企業での障害者雇用支援担当に転職
  ・障害者雇用の無法地帯、ゼロどころかマイナススタート
   (何も知らない人事がポイント欲しさにマッチング無しで採用…)
  ・数年かけて障害者雇用社員の雇用管理・育成制度を作成・整備
  ・いずれ一般従業員と肩を並べられるよう人財教育プログラムを作成
  ・今は非属人化に向けた支援パッケージ作成中

3. 所有資格
 ①今主に使っているもの
  ・精神保健福祉士
  ・国家資格キャリアコンサルティング2級技能士
  ・国家資格キャリアコンサルタント
  ・就労支援士3級
  ・雇用環境整備士Ⅱ種/Ⅱ種上級
  ・メンタルヘルスマネジメントⅡ/Ⅲ種
 ②今使っていないもの
  ・衛生検査技師
  ・責任技術者
  ・薬学検定1級
  ・秘書検定2級
 ③言うと驚かれるもの
  ・危険物取扱者甲種
  ・フォークリフト(1t超)
 
4. 好きなこと
  ・ゲーム(旧日本海軍と刀の擬人化のもの)
  ・自転車(ロード/折りたたみ)
  ・音楽に浸る(日本のHR/HMをはじめとした多ジャンル)
  ・お裁縫(おようふく作り)
  ・チロルチョコの新作は毎回チェックする派
  ・ルイボスティーでまったり
  ・コーヒーで一息
  ・歴史遺産を巡る(100/続100名城、旧日本海軍ゆかりの地 など)

準備が整ったら、支援者向けの相談窓口、キャリアコンサルティングなどを開きたいと考えています!
こういう話が聞きたいというのもお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集