![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53199901/rectangle_large_type_2_5961bbebb562234eedddd1904c2e452f.jpg?width=1200)
非接触のキャッシュレス普及で変わる財布のニーズ
非接触が進む中、キャッシュレスサービスを使える店舗が本当に増えました。
店舗側の手数料
クレジットカード会社への店舗側の負担はこれまで約5%でした。
手数料が掛かるので、購入代金3,000円以上はクレジットカードの利用が可能という商店もあります。
アプリ決済は手数料が3%代が多く、お店としてはありがたいですね。
非接触を意識するようになり、また各社キャンペーンやポイントアップのお蔭です。
*クレジットカードの場合、カードを通して間接的に接触することになりますね
小さな商店でも意外と使える
特に最近はLINE PAYが多いように感じます。
自治体とも連携して、キャッシュレス決済の導入を進めているようです。
お肉屋さん、鶏肉屋さん、八百屋さん、魚屋さん、パン屋さん等、個人商店でも使えてとても助かっています。
ポイント還元
消費者にとっては、クレジットカードよりポイント還元率の良いスマホ決済がありがたいですよね。
各社でキャンペーンもおこなっています。
お財布のニーズも変わる
以前は長財布が流行った時期もありました。
長財布は大きく存在感があるからか、リッチな感じがします。
支払の時にブランドの長財布を持っているのが、なぜだかカッコ良かった・・。
ファッション雑誌にも掲載されていたり、「次のボーナスがでたら買おう」と計画(目標)したり。
キャッシュレスが使える店舗が増え、お財布を出す出番が少なくなってきています。
私は基本はスマホ決済、対応できない場合のみ現金所持。
巾着袋では小銭が出てしまいますが、軽いケースのようなもので最近は十分だと思っています。
スマホのケースにも数枚カードば入れられますし、そのうちジップロックになってしまうかも?