
水害可能性のあるエリアについて、業者さんの見解をヒアリング
これまでやり取りをしてことのある業者さんへ連絡しました。
気になっていたことは、水害エリアについて。
マイホーム目的のローンにも影響があるのか、また気にされている方が多いのか。
賃貸契約するときも重要事項説明でお伝えすることなっているようですが、反応はどうなのか。
水害エリアについて
事前に水害エリアの対策として、国や都、区として取り組んでいること、
これからの予定などを確認しました。
治水事業というのがあり、地下神殿や貯水池の調整をおこなっている。
地下神殿って凄いですね。
以前に友人が地下神殿に観光(社会科見学)へ行っていました。
でも数年前の台風の時、手を尽くしてギリギリだったと聞きました。
更にもっと増やさないとという状況になるのでしょうね。
相談
翌日に調整してくださり、お会いしてきました。
重要事項説明でお伝えすることになっていますが、あまり変わりはないとのこと。
そして、阪神淡路大震災の時も一時的に離れる人がいたけど、今は戻っている。
時が経てば人は戻るし、日本は島国なので・・と。
やはり業者さんはあまり意識されていないようです。
今後の対策次第といった感じでしょうか。
レインズ
レインズもチラッと見せてもらいました。
ここにさ、手数料が書いていてと・・・。
業者さんは「○○さんに合った物件は・・」と、あたかもその方向けに厳選したふりして、
でも「内情は自分の手数料しか眼中ないので、本当に気を付けて」とのこと。
その人にとって良い物件 < 自分の手数料
大手だと6%以外を取ってきたら、上司に詰められるなんてこともあるようです。
大きな金額の取引なのに、顧客より自分の手数料を優先されちゃうって、酷い世界ですね。
良心的
ここの業者さんは両手を取ろうとかせず、仲介料もいつも値引いてくださいます。
条件決まったら、一緒に探してもらおうと思います。
ただこの業者さんは大工さんや職人さんを抱えていたりはせず、管理はしているけど、売却後の対応がちょっと弱い。
どちらも一長一短です。
お互いに気持ちの良いお取引ができる前提で、「両方を上手に使える方法があると良いな」、と思っています。
*下記のサイトでお薦め書籍等をご紹介しております。
よろしければ、覗いてみてくださいませ。