お隣さんの外壁修理業者さん、やり取りの相手を間違えていませんか?
自宅の建築会社さんより、今回は催促することなく連絡がきました。
先日、やり取りしている担当者さんへやんわりと忠告したことが効いたのかな・・。
言葉はやんわり丁寧にですが、要は「いち社会人として、最低限ちゃんと対応せ~や~」という内容を伝えました。
お隣さんは・・
自宅のお隣りさんは5月に飛び込み営業してきた修理会社さんに依頼し、6月下旬~外壁修理をされました。
当初は約2週間の予定でしたが、雨の日が続き、約1カ月掛かっていました。
隣りの修理会社が我が家の屋根部分についても指摘してきました。
「すぐに対応しない・・・」と脅してきました。(修理の仕事を取りたかったは分かりますが・・)
隣りの足場を借りて・・・
私はすぐにうちの建築会社さんに状況を説明しました。
すると建築会社さんがお隣さんへ直接連絡し(お隣さんも同じ建築会社)、お隣の足場を借りて確認させていただことになっていたようです。
私には連絡なし・・・
「隣りの足場をお借りして我が家をチェックすること」について、私は建築会社さんからは聞いてみませんでした。
お隣さんは「足場を貸すことになった」と修理を依頼している外壁修理業者さんへ伝えたようです。
わざわざ連絡してくる必要あるの?
何故だか分かりませんが、隣の外壁修理業者さんがうちにピンポンしてきました。「足場を貸すことになりました」と・・・。
私はお隣の足場を借りる事(建築会社がお隣さんに足場をお借りしたとお願いしたこと)を知らず、何のことだか分かりませんでした。
恩着せがましいですね。
隣りの外壁修理会社が我が家にわざわざピンポンして、知らせてくる必要があったのでしょうか?
普通に考えると・・
私は建築会社とやり取りしています。
隣の外壁修理屋さんとはやり取りはしてません。
私→建築会社→お隣さん→外壁修理業者さん
普通に考えると、外壁修理業者さんはお隣さんに言われ、足場を貸すことになりました。
足場を貸すお願いをお隣さんにしたのは、私ではなく建築会社です。
外壁補修会社さんはお隣さんとやり取りで終えず、何らか直接やり取りする必要がある場合、その相手は建築会社になると思います。
大丈夫ですかね・・?普通に考えれば分かります。
結果的には・・・
隣りの外壁補修業者さんは日中、仕事中に何度も訪問してくる、迷惑ピンポン&脅し営業には疲れました。
しかし、その業者さんのお蔭で建物の被害を確認することできました。
その点には感謝です。
ようやく9月の半ば頃に建築会社さんい補修いただけそうです。
写真は屋根の下が空洞ができてしまった部分(修理までの期間、臨時でパテで埋めていただきました)