![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157363799/rectangle_large_type_2_6dd631a136a03899757743def5be26ac.png?width=1200)
新人アルバイトさんに、まず教えること
新人アルバイトさんに
どんな風に接するか
過去の教訓を活かした
うちのお店の取り組みを
書いてみたいと思います
本ブログの責任者
小川尚範(おがわ ひさのり)とは...
![](https://assets.st-note.com/img/1728483409-frbEn8CBLVyXG9w5WpesDxKS.png?width=1200)
これをビジョンに
『経営指針書』という
中小零細経営者にとっての
最強アイテム作りを解説し
『すりあわせ育成術』を
もちいて
こっちがやってほしい事を
自然とやってくれる子が育つ
人材育成の勉強会
『いちから勉強会』を
主催しております。
それでは今日も書いていきますね♪
先日の新人アルバイトの
採用から初出勤を経て
今日で3日目となる出勤日
今日は新人研修を
資料を使って行いまして
ここから3ヵ月が重要です
週に3回~4回の出勤だと
累計30日出勤するのに
だいたい3ヵ月なのです
よく付き合いたての
カップルを指して
こんな格言があると思います
付き合い始めて
1週間、1ヵ月、3ヵ月
お別れの山場がくるよ と。
3ヵ月を過ぎたら半年、
その次は1年と
言われますよね
これって
採用から定着を考える時にも
全く同じことが言えません?
1週間で辞める子なんて
ザラにいますでしょう
連絡つかなくなったりとか
でも辞める子の気持ちを
想像するに
「なんか違うな」
って思っちゃうんでしょうね
恋愛論と一緒で
違和感を感じて
お別れになってしまう
うちのお店でも
創業時はありました
来なくなる子とか
でも研修を始めると
そういうお別れは
ピタッと止まったんです
新人研修なので
小難しいことは
もちろん行っておらず
新人としての
役割と目標を
与えてあげること
これに尽きるんですよね
そもそも何していいか
わからないのが
新人さんなので
『これをやっとけば安心♪』
っていう環境作りを
意識しています
せっかく縁あって
入って来てくれた子なので
大事にしたいですよね♪
お互いに
もっと良い会社・お店に
なれますように
それでは、また明日!