![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148957828/rectangle_large_type_2_d550c9a3b036d56ba2122bee65740e3d.png?width=1200)
こっちも相手も傷つかない注意の仕方
本日は...
五輪サッカーとスケボー
感動ポイント
解説のスキル
誰も傷つかない注意スキル
以上のようなキーワードで
書いていきたいと思います
本ブログの責任者
小川尚範(おがわ ひさのり)とは...
![](https://assets.st-note.com/img/1722261177436-vPNeqL4RdJ.png?width=1200)
これをビジョンに
『経営指針書』という
中小零細経営者にとっての
最強アイテム作りを解説し
『成果の出ている職場づくりの勉強会』
『いちから勉強会』を
主催しております。
それでは今日も書いていきますね♪
いやぁオリンピック
面白いですねー!!
今の今まで
五輪のスケボーを
TVで見てたんですが
自分にはとても出来ない
そんな技の連発で
めっちゃ面白い
技の名前とか
全然知らないんですが
凄そうなのはわかります(笑)
プロの技を見られて
ただただ感嘆するばかりです
感嘆と言えば
昨日の女子サッカーも
決勝点が凄かったですね♪
最後まで何かあるだろうと
僕もライブで観てたんですが
こんなゴール
これまで観た事ないです!
いやぁスゴイです!!
このゴールを受けて
TVで画面で抜かれた
相手ベンチの落胆ぶりと
日本サイドの歓喜との
コントラストの差が凄く
胸にくるものが(涙)
アディショナルタイムの
逆転弾ということもあり
解説の方も感極まってました
スケボーの解説の方も
そうだったんですが
スポーツの中継を見ていて
感情の入った解説って
やっぱり良いですよね♪
見たまんまの事を
説明している方も
たまにいらっしゃいますが
今起こった現象(プレー)の
背景とか難易度を
知りたいんですよね
さらに言葉に感情がのると
より伝わりやすくて
見やすいんですよね
これって
職場内でのやり取りも
一緒の話で
例えば発注ミスで
数を間違えて注文した時、
「もっと気を付けて発注して!」
って注意するのは
悪手だと思ってます
もちろん
気を付けて発注してもらうのは
当然なんですが
ミス発注に至った
背景(原因)を明らかに
しておかないと
また同じ過ちが
起こってしまうんです
「気を付けて!」
より
「ちょっと一緒に考えようか」
こっちのスタンスの方が
今の子には特に有効です
『罪を憎んで人を憎まず』
ならぬ
『仕組みを憎んで人を憎まず』
そのほうが
こっちも気が楽ですし、
建設的ですしね♪
背景を明らかにして
そこをクリアにしていくと
根本改善に繋がります!
東洋的なアプローチ
是非やってみて下さいね♪
それではまた明日!
【参加者募集中】
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1722261877417-pIaIPZaxrj.png?width=1200)
【問い合わせ】
↓↓↓