社長の安堵「やっとわかってもらえた」
今日は昨日の続きで
同友会ネタです
本ブログの責任者
小川尚範(おがわ ひさのり)とは...
これをビジョンに
『経営指針書』という
中小零細経営者にとっての
最強アイテム作りを解説し
『結果が出ている人材育成の勉強会』
これを主催する
言語化・見える化サポーターです
それでは今日も書いていきますね♪
ついに今日から始まりました
指針書作成の為の基礎講座
尾道支部から4名
備北支部から2名
松永組は2名
(+特別ゲストで水ノ上さんがご参加)
今日の講座は
『経営理念』関連の話を聞いて
実際に完成させよう!という回です
初参加のお一人を除いて
皆さん途中まで理念は作られていて
あとはどうブラッシュアップするか
納得と妥協のはざまで
折り合いの付け所を探されている
そんな印象を持ちました
落としどころを探る
もどかしく頭に汗をかく感じ...
僕もメッチャわかるんですが
6割7割できちゃったら
それで仮決めしちゃって
翌年また考える
そんなスタンスでも
OKだと思ってます
きっと数年後に
これだ!っていう文言に
辿り着きますので
そこまで気長に構えて
指針書を毎年更新していくことが
ベターだと思ってます
経営理念に関しては
何本か投稿もしてますので
参考にしてもらえれば嬉しいです
↓↓↓
ご参加の皆さんは
それぞれ目的があるわけですが
初参加の方の目的が
とても理にかなってましたので
とても印象に残ってます
社員さんとのコミュニケーション
そのツールとして
経営指針書を作ろうと思う
ざっくりとこんな感じの理由です
おっしゃる通り
経営指針書は
コミュニケーションのツール、
強力なアイテムなんですよね
この4つが揃って
初めて経営指針書の完成です
で、
この4つが揃う事で
点と点が繋がる感覚が
感じれると思うんですよ♪
この繋がる感覚が重要で
このアイテムを通して、
社長の頭と、社員さんの頭も
初めて繋がるんだと思います
(自分の言っていることを)
「やっとわかってもらえた」
僕はそんな体験をしたので、
だから指針書を推してるんですよね♪
同友会の会員さんだけじゃなくて
一家に一冊あってもいいくらいです(笑)
言語化のお手伝いはしますんで
うちの勉強会も
遊びに来てくださいね♪
それではまた明日!
【勉強会に参加してみる】
↓↓↓
【その他の勉強会の日程を受け取る】
↓↓↓