見出し画像

[ほとんど創作日記]# 5

お品書き
・毎年恒例!冬の人体実験!
・忘れてたセールの話題、後出しされると辛い
・MCバトルの可能性、切り拓くネットの妥当性
・映画評論で二度美味しい『ボーは恐れている』
・待望のナイトライトハウンズ
・おかえりハイセルク戦記(漫画版)
・オルターの漫画どうしても描きたかってん


毎年恒例!冬の人体実験!

冬の大三角形と語呂が同じですね

季節の変わり目いかがお過ごしだろうか
今年も相変わらず急激な寒暖差に
テンションだだ下がりしてるわけなんだけど

この時期といえば季節性感情障害(SAD)
去年トリプトファンを使った冬季うつ対策の記事を書いて
大金を儲ける計画が失敗したのでこの際だから全記事の有料化を解除した

頑張って書いた記事だから無料にするのとても辛いんだけど

まだ遅くないんでね
役に立ったと思ったらサポートお待ちしてます

まだ遅くないんでね
全然お待ちしておりますよ

最近Xで冬季うつ対策がビタミンD派の方と相互フォロワーになったんだけど
ライフハッカーである俺らは意地でも効果あるって言わなきゃいかんから

今年は冬季うつ対策を確たるものにする為に
対策をひとつ追加しようと思います

今年はなんとドドンっ『ポリフェノール』積極的に摂取していきます

効能・効果は各自でググってください
月末はギガが足りねーんだ

ミンD×プトファン×ポリフ

今年はこの冬の大三角形で冬季うつを乗り切ろうと思います

伏線回収してみました
驚いたか考察班

忘れてたセールの話題、後出しされると辛い

Amazonプライム感謝祭で色々と買いました
何を買ったかは教えないけど

何故か?
セールで買い物してない人に後出しで得した自慢する嫌がらせが目的だから

いるよね『こういうのありました』って
自分だけが得したことを事後報告する人

本来なら聞かれてもいない戦利品自慢のフェーズに移行するのだが
俺はそこまで非道い人間ではない
どちらかと言うと情報に乗り遅れる側の人間なので

Xで面白そうな番組がトレンドに挙がっても
いざ調べたら放送してから半日とか経ってて
しょっちゅう悔しい思いをしている

特にN○Kはそういうことしてくる

早くマイノリティ・リポートの時代になって
番組を見逃す前にトレンドを教えてもらいたい

MCバトルの可能性、切り拓くネットの妥当性

タイトル作りに『韻ノート』を参照しました
おもろいねこのサイト

最近までYouTubeでJ-REXXX vs MIYACHIのMCバトル見たせいで
オススメ欄がMCバトルばっかりになっちゃってたんだけど

なんか一ヶ月とかで100万再生越えてる動画もあって
しばらく見ない内に凄い人気コンテンツになってんだなーって思った

やっぱり日本人は論破とかネットの書き込みとか
他人を言い負かすことが好きな傾向があるよね

自分では人に面と向かって言い返せないから
ガンガン意見をぶつけ合うショーが
現代人の心を鷲掴みしたと言ったところでしょうか
(何だこの推論…気持ちわりぃ…)

これだけ大きいビジネスになったら
色んな産業に拡張できてもおかしくない気がするなー
MCバトルのゲームとか面白そう

バトルの最中に行われる即興バースは刹那的だけど
8小節を聴いてる間にパズル感覚で自分のバースを作ってぶつけ合えば
e-スポ的なゲーム性が生まれるんじゃないだろうか

別にオンライン対戦でなくてもいい
1人プレイならスローモとかで難易度下げても
ビートがカッコよくなることもあるから

そんな与太話を考えるくらいMCバトルのゲーム化には夢があると思ってる
最悪50CENTみたいに般若がAK-47撃ちまくって無双するゲームでもいい

映画評論で二度美味しい『ボーは恐れている』

プライムビデオで『ボーは恐れている』を鑑賞

あのぽっちゃり体型からまたジョーカー2の為に
減量したんだって思うとホアキンフェニックスってホント凄い

映画の感想の前にスタンスとしては

映画の中で起こっていることは
夢の中の出来事なんじゃないかって仮定しながら観てた
何が起きても不思議じゃない映画だったんで

AIが脚本したって言われてもおかしくないくらい
ストーリーが支離滅裂に感じたけど

AIの書いた文章ってなんか面白いじゃん
そういった意味では映画楽しめた方だと思う

とは言ったものの何かしらのヒントはあった筈で
ボーがアパートの外で目覚めた時の看板とか手のひら滅多刺しにされた
シーンでキリストの隠喩か?とか考えてはいたんだけど

結局何が繋がってるのか不透明だし
自分だけの解釈では腑に落ちる答えは出ないと思ったので
おとなしく専門家の意見を聞いてみることにした

こういう時に頼りになるのが映画評論家
今回は町山智浩さんの解説動画で映画の見かたを教えてもらうことに

んで
この映画はユダヤ教の旧約聖書がモチーフらしい
そんなんワカるかいっ!!

待望のナイトライトハウンズ

ジャンプ+にて中田春彌先生のナイトライトハウンズが連載を開始した
ここ最近で一番ブチあがったニュースだったかもしれない

同サイトでレビウス全話無料キャンペーンやってたから
久々に読み返したけどホントやりすぎって思うくらい絵の演出が凄い
カメラのピントぼかしとか普通の漫画はそこまでやらんて

改めて読み返してもどうやって描いてるのか未だにわからない

作業配信のアーカイブが残ってたから見てみたんだけど
アナログで描いてるけど消しゴムで消してるっぽいし
あれシャーペンでペン入れしてるってことなの?

背景のぼかし演出ってトーンっぽいけど
デジタルで線画をトーン化したりしてるのかなー
ホント無知すぎてダメだわ

ナラハはまだ始まったばかりだけどストーリーの続きも気になるし
森屋シロ先生のアストロベイビーが同じ日の連載だから
しばらくは最高の土曜日が迎えられそうだ

おかえりハイセルク戦記(漫画版)

『濁る瞳で何を願う ハイセルク戦記』の漫画版が連載を再開した
ここ最近で一番ブチあがったニュースだったかもしれない

電子の単行本とニコニコ漫画でしか読んでなかったんだけど
本家のマガジンエッジ休刊のタイミングで更新頻度が徐々に
下がってきて漫画家の斎藤八呑先生のXも沈黙しちゃってて

なろう系が原作の漫画を初めて追っかけてみたもんで
ラノベのコミカライズってこうやってフェードアウトしてくのかーって
勝手に思ってたから復活してくれてとても嬉しい

ラノベ原作と言っても
どちらかと言うと皇国の守護者味が強くて架空戦記モノの
コミカライズっぽさが自分に刺さったんだけど

何故か周囲から『敢えて王道を選ばないキャラ』が
定着してしまっていたので最近読んだ漫画の話をした時に
『お前変わっちまったな』って言われてものすごく傷ついた

ちげーんだよ
ラノベのコミカライズだからって色眼鏡で見んじゃねーよ

売れ線ジャンルなんだから
多方面から面白い人が集まってくるのは当然だろうが

オルターの漫画どうしても描きたかってん

APEXの2次創作漫画をまた描いた

描いてる最中に『あ、ダメかも』って思ったら本当にダメだった
APEXタグのネームバリューだけで評価してもらってるって感じ

けど描きたいもの描いたっていう第一目標が果たされてるので後悔はない
顔描くの苦手すぎて時間使いすぎたなーってことぐらいか

オルターのキャラクター設定ってなかなか魅力的だけど
ゲーム内での性能が弱っちいせいで単なる胡散臭い女って
イメージが強くなりすぎたのが制作のきっかけだった

2シーズンしか経ってないけどリワークした方がいいよ
パスファインダーとかレイスみたいに一撃離脱もできないし
ストーリー的にせめてミラージュよりは強くあれよ

まあ今回は逆にオルターの印象が変わったおかげで
ギャップ萌え属性を勝手に見出して一人で突っ走ったワケなんだけど

実はAPEXの二次創作ネタあと3つ残ってて
それらを終わらせてから次に進みたいから
正直、今年はもうダクソ3の漫画の続きは投稿できないだろうと思ってる

本当はダクソ3の方を進めながら合間で他の描いていきたいんだけどなー
息抜きのつもりでこんなに時間かかってるんだから全然レベルが足りてない


いいなと思ったら応援しよう!