![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87947214/rectangle_large_type_2_535a1af01ec1542684eefd178ac6ed8e.png?width=1200)
100.車いす専用駐車スペース|成田空港第2と第3ターミナル|車で空港へ(チェックインカウンター)|P2南駐車場|バリアフリー旅行
全国バリアフリー旅行情報センター
第2ターミナルビルを利用される方は、P2駐車場をご利用ください。北も南も空いている方で大丈夫です。乗降スペースが十分に確保されたエリアが多いのは南です。P3もありますが、遠方にあり(いったん空港の外に出ます)車いす駐車スペースもないためおすすめしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1664515022990-Crv0LwFdEM.png?width=1200)
<施設情報>
成田空港・駐車場
第1ターミナル前の駐車場(P-1、P-5)、第2ターミナル前の駐車場(P-2)には、「車いす専用駐車スペース」があります。具体的な駐車位置などにつきましては駐車場内の係員に確認してください。
車いす専用駐車スペース(場所、料金案内、予約方法等)|障害者割引精算方法|基本情報(マップ、空き状況)|駐車場予約(P2、P5のみ)|問合せ先|
![](https://assets.st-note.com/img/1664515081159-IhgpI2bNEx.png)
■P2南の車いす専用駐車スペース
![](https://assets.st-note.com/img/1664181364211-Xp6hurechX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181371028-RfBmI1mEYg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181397374-oyL7e8bbNI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181406234-GhGrOc7Ot9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181418739-zG3UBLceTQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181477662-Zwq0SCnyKK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181498419-oc5ba6IAv7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181505399-JLS74IW1Ie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181516329-WmG4yiAJzm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181556875-Z6zIqUjMdO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181568222-jqdcBz2KKT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181378583-KjTK0DQEac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181576036-79xlKx6nb3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181619657-jW0taXn78M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181686217-UjIBNCl3au.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664181711303-WrmWctAFQS.jpg?width=1200)
全国バリアフリー旅行情報センター/note
要介護のご高齢の方たちが、旅を通して、いつまでも自分らしく、より豊かな人生を過ごすために、noteを活用して全国のバリアフリー旅行情報を発信して、ユニバーサルツーリズムの推進活動に取り組んでいます。
■伴流高志|banryu takashi (プロフィール)
1997年より、要介護高齢者及び障がいがある方と、そのご家族の旅行企画・販売(バリアフリー旅行)に携ってきました。介護福祉士の資格を取得し、世界72か国・国内47都道府県すべての地域のバリアフリー旅行(添乗員同行の募集型企画旅行商品)の旅行計画・手配・添乗業務を行ないました。今後は、個人向けのバリアフリー旅行の普及にも貢献したいと考え、本サイト(Note)を運営しています。
■全国バリアフリー旅行情報センター
2020年より、要介護高齢者や車いすユーザーが旅行に出掛ける際の「宿探しの手間」を少しでも省くことを目的に、バリアフリールーム・ユニバーサルルームの設備があるホテルを紹介するサイトを運営しています。(個人)
■近畿日本ツーリスト株式会社/ユニバーサルツーリズム推進活動
2018年より、長年取り組んできた(物理的な課題を解決する)バリアフリー旅行*募集型企画旅行から、東京オリンピック・パラリンピックを契機に、超高齢社会や共生社会をキーワードにした様々な社会課題を、異業種や地方自治体と連携しながら解決していく社会課題を解決を目的としたバリアフリー旅行の企画提案を行なっています。また、2019年より、全国の中学・高校・専門学校・大学へ、生徒向けの「心のバリアフリープログラム」企画提案を行なっています。
Copyright © banryu takashi. All Rights Reserved.
本コンテンツに掲載の、記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。すべての著作権は、banryu takashiに帰属します。