![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151600094/rectangle_large_type_2_cdd0b61a0d154c63644e3d2803640227.png?width=1200)
【メタバース】UEFNとUE5はどっちが稼げる可能性が高いのか?
◆youtube動画ver
◆それぞれの特徴
◇UEFN
●FORTNITEに特化したマップ(ゲームステージ)
●プログラミングは比較的少ない。
◇UE5
●FORTNITEと並ぶゲームが開発ができる。
◆UEFNとUE5を徹底比較
◇UEFN┃AI評価+21┃独自評価+24┃7項目
①期待値+5┃プラットフォームが強い┃
フォートナイトの既存プレイヤーベースが大きいから、すぐに多くのプレイヤーを獲得しやすい
②期待値+5┃プロモーションしなくてよい┃
エピックゲームズの公式サポートでのプロモーションが期待できる
→UE5ではそもそもFORTNITEなどの有名ゲームとの勝負になるため、埋もれる可能性が高い。
③待値+3┃コストが低い(時間、金)┃
制作コストが低く、比較的短時間でリリースできる
⑤待値+1┃比較的簡単な操作┃
アップデートや修正が簡単で、リアルタイムに変更可能
⑥期待値+5┃マーケティングを比較的しなくてもよい┃
Epic Gamesの収益分配システムにより、来場者数に応じた収益が得られる
→youtubeのように、広告収益みたいに売らなくてもよい。
⑦待値+5┃マルチ対応デバイス対応をしなくてもよい┃
マルチプレイヤー機能が簡単に実装できる
→PS5やPC、スマホ、VRデバイスなど
→UE5の場合は自分で対応させないといけない
⑧待値┃Verseプログラミング言語でカスタムロジックも作成可能
→UE5でもC言語でカスタム可能のため+ー0
◇UE5┃AI判定+19┃独自判定+18┃4項目
①期待値+5┃独自性┃
グラフィックスや機能が高度で、独自のゲーム性を作り込むことができる
②期待値+5┃プラットフォームへの依存性が低い┃
外部プラットフォーム(Steamなど)での販売や、フルプライスでの販売が可能
→UEFNの場合は、FORTNITEのアルゴリズムや運営側からの評価次第になりるが、UE5の場合はFORTNITEに依存をしなくてもよい。
→完全な制御権を持ち、独自のゲームを作成できる、独自の収益モデルを設定できる
③期待値+3┃没入感がより高い┃
プレイヤーが独自の世界観を体験するため、没入感が高いゲームを作りやすい
④期待値+4┃市場からの評価┃
マーケットプレイスでのアセット販売や、ゲーム開発者としてのキャリア形成につながる
→現状はこっちでの政策がやはり主流で王道
→youtubeの動画の伸びもこっちのほうが高い。
◆結論
●UEFN+24
●UE5+18