見出し画像

あるイラストから読み取れる世の中のこと

皆さんこんばんわ。Bankinです。

先日初めて有料記事が一つ購入していただけました。こんなに嬉しいことなんだなと感じつつ、これからも頑張ろうと思う今日この頃です。

本日は皆さんもみたことがあるであろうイラストから、いかに世の中の受け取り方が間違っているのか。皆さんと考えていきたいと思います。

平等と公正とは

平等と公平

まず皆さんにこの画像を見ていただきたい。

左が平等を表し、右が公正を表ます。違和感を感じた人はいませんか?
世の中の人々が『人類皆平等』を語ったりしますよね?でもそういう人たちは『人類皆公正』のことを平等と言っているんではないかと思います。

でもこのイラストにはすごく納得です。時間というのは誰にも平等。同じ時間を過ごす中で、努力をした人はそれだけいい思いができるということですね。

勉強するものの縮図

ではこの画像を見ていただきたい。

読書の差

これは何を表ているかわかりますか?これは勉強する人としない人のちがいです。

勉強しない人は世の中が作り出す、偽りの平和や常識を見ています。
勉強する人は世の中の偽りに気づき、世の中に絶望します。
絶望したところからさらに勉強すると本当の意味で綺麗な景色を見ることができる

皆さんはどこの位置にいますか?

私は今のところまだ真ん中の絶望しているところでしょうか。

勉強せずに一部の大人たちが作るハリボテの世の中で生きていくことが幸せと思うこともまた一つの生き方です。

しかし今日本ではそのハリボテの平和も維持できなくなリそうなくらい混沌の時代になろうとしています。

企業に依存していた人たちが首を切られ、勉強や努力をしてこなかった人たちが職を失い、生活できなくなった人たちが自ら死を選ぶ。そんな世の中になっています。

こんな状態で勉強せずに、今までの当たり前や常識にしがみついて生活していくのは危険すぎます。

終わりに

いかがだったでしょうか?

この二つのイラストはまさに今の世の中を表ていると思います。

ただこのイラストを見て『確かにな』『勉強、努力しなきゃな』と思うだけで止まってはいけないと思います。

危機感を感じたなら今この瞬間から動きましょう。大きな目標を掲げる必要はありません。小さなところからでいいんです。

小さな一歩でもそれは確実に前進しています。動き出せない人に比べたら全然ましです。

いいなと思ったら応援しよう!