![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35125326/rectangle_large_type_2_901fcb71b9c2315d63bc6bc7a805152f.jpeg?width=1200)
節約が1番の投資!
銀行員のケンイチです。
今回は投資の話をしたいと思います。
投資と聞くと、どのようなイメージがありますか?
・株や投資信託
・不動産投資
・外貨預金
などがありますよね。銀行でも投資商品は複数ありますが、どれも元手が必要になってきます。
少額から始める積立NISAなどもありますが、投資にはどうしてもリスクが付いてきます。
リスクなくして、リターンなし!
本当にそうでしょうか?
投資商品に目を向ければ、リターンを得るにはリスクが付いてきます。
まずは、投資を行う理由を考えてみましょう。
多くの人が将来に備えての準備だと思います。
利益が出た分は、すぐに使うぞ!という人は少ないでしょう。
毎月の支出が減れば、将来への準備に繋がりませんか?
毎月1万円節約出来れば、年間12万円です。
100万円投資した場合の年12%の利回りと同じことになります。
半分の6万円でも年利6%です。
銀行定期預金金利と比べれば大きな差です。
ただ、これを読んでいただいている人からは、節約は投資じゃねーよと言われてしまいそうですが。
目的がお金を貯めるというゴールが同じなので、今回は節約を投資と言わせてください。
節約投資はリスクがない!
節約投資の場合はリスクがありません。
ただ、今までの生活に少し我慢が必要になるかもしれません。
なので、まずは自分の毎日のライフスタイルを見つめ直してみましょう。
我慢するほどではない見直すポイントがあるかもです。
むしろ、なにも意識してない場合は見直しポイントが出てくるはずです。
見直しなので、今より減ることはありません。
リスクがなく、預貯金を増やせるとは素晴らしいことですね。
我慢のポイントは人それぞれ!
節約となると、固定費以外の嗜好品を抑える話によくなります。
その中で、
・外食を控えよう!
・飲み会を減らそう!
・服を買うのを辞めよう!
・タバコを辞めよう!
といった話がよく出てきます。
私の考えは、好きなことを我慢してストレスが溜まるようであれば、別のとこを抑えたほうがマシだと思ってます。
無駄の極みと言われるタバコであっても、タバコが好きな人からすれば辞めるのはストレスのはずです。
タバコを辞めない代わりに、外食や飲み会を抑えればいいと思います。
自分の中で辞めたくない順位を考えて、下位にきたものを減らす努力をしましょう。
私はタバコを辞めることはできませんでした。
タバコを辞めれば月1万5千円が節約になるのですが、辞めたくない順位で上位に君臨しています。
ストレスが掛からない範囲で、重く考えずに、節約できた分だけを貯蓄に回そうと軽い気持ちで節約してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧頂きありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ケンイチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35076344/profile_e11fb60f4fe99ff2c7b261b7e10782a0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)