北海道ボドゲ博4.0(勝手に)全サークル紹介
1.はじめに
番次郎書店のバンちゃんと申します。
いよいよ7月16日土曜に迫った「北海道ボドゲ博4.0」、全国的にも珍しい「創作ボードゲーム主体のイベント」(※逆を返せば、格安中古ボードゲームを販売するブースはございません)です。
毎日流れる各出展サークルの情報を追いながら、当日を心待ちにされる方も多いのではないでしょうか。
今回は、私個人の目で「これは!」と思った各サークルの魅力を交え、全サークルの紹介を行おうとペンを取りました。
(なお番次郎書店の出展はありません!念の為(涙))
細部出展サークルの紹介は
北海道ボドゲ博公式ブログ
https://psykorokinesis.wixsite.com/hokbdgexpo
そして各サークルの紹介をサークルカットとともに掲載された公式Twitter
https://twitter.com/Psykorokinesis
も併せてご覧ください。
(注記)
・本記事は私バンちゃんが独自で調査した記事です。そのため、各サークルすべての出展作品を網羅しているわけではない旨、ご了承ください。
・情報は7月13日(水)12時現在を最新としております。情勢、および出展作品が変更となる可能性があります。詳細は各サークルSNS等をご覧ください。
2.1.1 Aエリア1-8
A1
TeamRABI
ゲームマーケット2022春新作「La Biblia」は二人専用の推理ゲーム。その面白さは、ゲームマーケット春新作評価ランキング16位(4.13/5)の高評価が実証済み。プレイ中に使える可愛らしいウサギトークンも販売されます。
A2
まじょの実験室
ボードゲームのトークンをイメージした美しいレジンアクセサリーを販売されるほか、地元の人気サークル「チャンズファクトリー」も協力・カードゲームを委託販売されます。
A3
鹿のあんにゃ
有害駆除会社が製作するボードゲーム「粟島鹿獲り合戦」は有害駆除をテーマとするウォーシミュレーションライクなボードゲーム。変わったテーマながら見た目の本格志向と重量感は満点です。
A4
Nepocorn LLC(ねぽこーん)
地元北海道を拠点とするサークルです。パズルライクなボードゲーム「ぺんたまりん」などを頒布されます。
A5
WILD CARDS
初出展となります札幌のボードゲームサークルです。出展作品となるボードゲーム「愛人に私の財産の半分を遺贈する 」は遺産相続がテーマながら法律にも準拠されている内容に注目です。
A6
するめデイズ
アークライトゲーム賞大賞受賞作「ワードスコイ」、その製品版として一般発売された「ワードッチ」それらをまとめ、さらにミニメモ、キャップ付きペンを同梱した「トラベルセット」を販売されます。軍配のコンポーネントがユニークな「ワードスコイ」が入手できる機会はおそらく本イベントが最後かと思いますので是非。
A7-8
itten
ゲームマーケット2022春に先行販売された細長いスタイリッシュなパッケージが特徴の「ファンブリックシリーズ」新作に注目です。チキンドミノのリメイク作「ジャッジドミノ」、ライナー・クニツィア博士作「忍者マスター」の2作品です。
2.1.2 Aエリア9-14
A9-10
六角えんぴつ
先日のクラウドファンディングが1200%越えの人気作「オレとオマエの異世界転生局 第二版」など人気の異世界転生局シリーズを販売されます。シリーズのキャラクターが描かれた「局長のアクリルスタンド」も販売されるとのお知らせです。
A11
23時10分マエ
各種ボードゲームまとめが必ずバズる人気サークルからは、本イベント初出となるボードゲーム「グラビティ」と、学校の校歌がテーマの「ああ我らが◯◯学校」を販売されます。アクリルボードとコマで構成されたグラビティは写真からも美しいの一言です。
A12
トイストビーチ
可愛いらしいイラストが特徴的な一人用カードゲーム「ネオ料理で世界樹を守れ」は一人でも遊べる数少ない作品の一つです。3人から遊べる「魔女が戻る前に」は、さすが映像会社が手がける立体的なパッケージに注目したいです。
A13
双子のライオン堂書店
ゲームマーケット2016秋のアンケートで第二位を獲得したラミネートラミーのリメイク作「パスティーシュ」に注目です。人気のトリックテイク「アメリカンブックショップ」も販売されます。
A14
Bitaby
美術がテーマの「COLOR AUCTION」は競りの要素を含めたクイズ系のゲームです。一人で楽しむゲームブック「旅するゲームブック」ブレーメン・ウィーンも発売されます。現在第三弾「京都」を制作中との情報です。
2.2.1 Bエリア1-8
B1
カワサキファクトリー
ゲームマーケット2022春新作「コネクト37」は簡単ルールながら一手一手に悩まされるタイル配置ゲームです。14(木)~19(火)まで札幌のかくれがゲームカフェゆこる様で事前試遊会も開催されます。当日参加が難しい方はこちらも是非。
B2
橙華堂
ボードゲームのパッケージをモチーフとした「とものストラップ」、もちろん北海道ボドゲ博併せの各作品がテーマとなっております。一回500円で回せるガチャカプセルの中には、今回初となるチェス型キーホルダーも含まれているとのことです。
B3-4
DIY卓屋
地元北海道の常連参加サークルです。カーリングダイスシリーズ最新作はモルックの要素を加えた「JUST10」、モルックが好きな私にはすぐにピンときたタイトルです。大人気ボードゲームクリエイター長谷川登鯉先生の画集「拾年図鑑 上・下」もこちらで委託販売されます。
B5
常盤倶楽部
謎解きを制作されます地元の人気サークルからの出展です。最小年齢4歳から遊べる話題のカードゲーム「ヒントをいいます」などの作品のほか、サークルカットには未掲載の人気ボードゲームステッカーを販売されます。18日にはゆこる様で大人気謎解き「パパの箱なぞ」を講演されます。今年もひょっとすると派手なセットが見られるかもしれません。
B6
HLKT工房(ヘリクツ工房)
ゲームマーケット春、続く名古屋ボードゲーム楽市などでも話題をさらった人気カードゲーム「魔王城でカンパイ!」「組み合わせ戦隊ヘンセイジャー」、ボードゲームセレクション店舗賞受賞作「三密サウナ」など、ユニークなテーマながら本格派ボードゲームが揃います。
B7-8
札幌市立大学ボードゲーム同好会「H.O.M.E.」
地元札幌市立大学からボドゲ博を含む初出展のサークルです。初作品となる「コモンダモン」は神経衰弱に発想の要素を加えたお手軽カードゲームです。サークルカットから察するに、お子さんと一緒に皆で楽しめる(そして得手してお子さんの方が強い)作品になる予感です。
2.2.2 Bエリア9-14
B9
ジョイアブル
ワイワイ楽しいシャンパンコールリズムゲーム「シャンパッパーティーナイト」と、その拡張となります夏をテーマとした拡張「夏だゼ!」を販売されます。
B10
ろじてと
地元から参加のボードゲーム制作サークルです。オノマトペ(わんわん、にゃんにゃんなどの言葉)をテーマとした音感伝達ゲーム「ドノマトペ」を販売されます。
B11-12
636ゲームズ(ロッサムゲームズ)
ゲームマーケット春、名古屋ボードゲーム楽市でも人気を博した「ジェレミア魔法学校シリーズ」ウィッチズウィスク、ディシプリン、の2作品を販売されます。美しいイラストに魅了された方は、ご一緒に設定資料集もどうぞ。
B13
エクスデザインゲームズ
スマホアプリゲームを展開されます企業からの出展です。イラストレーター「樋上いたる」氏がイラストを手がけた「これなんてギャルゲ?」などの可愛いらしい美少女キャラクターが特徴です。
B14
レアサイトゲームズ
答えがわかったら親に「くしゃみ」で伝える一風変わった伝言ゲーム「Bless You!」を販売されます。バナナムーンスタジオとコラボしたカードゲーム「「ゴメン!」で済んだらケーサツいらないんだよぅ!」もこちらで委託販売されるとのことです。
2.3.1 Cエリア1-8
C1
ClaGla
昨年NHKの番組「北海道道」でも特集されました札幌の人気サークルからの出展です。人気作「私立ゴロ合わせ大学」の製品版は現時点(7月12日時点)で販売が危ぶまれているとの情報です。他にも、北海道限定発売「どさんこボブジテン」や、各種人気作のグッズを展開されるとの情報です。
C2
cuzumi書房
今回の中では数少ないTRPGルールブック・シナリオ集「リンカーメイト」を販売されるサークルです。夏休みの宿題を押し付け合う人気のカードゲーム「宿題戦争」シリーズ最新作「アルティメット」をはじめとするカードゲームも展開されるほか、TUNAYA制作のカードゲーム「トロイの上司」を委託・販売されます。
C3
紅葉くれーぷ
サークルカット掲載のボードゲーム「ノスタルジカ」は今回の販売を見合わせる旨を伺いました。しかしながらカードゲーム「マシーナリー・マシーナリー」「いきなりダンジョン」など人気のカードゲームは健在のようですのでぜひ。
C4
かわちかい
りんごあめのトークンが愛らしいボードゲーム「ぽんぽん縁日」は札幌のたぬき祭りがテーマの可愛いらしいパーティゲームに仕上がったのことです。先日「入稿を済ませた」旨のツイートがありましたので当日をお楽しみに。
C5-6
北海道情報大学森川研究室
こちらも北海道ボドゲ博の常連サークルです。新作は一際目のひく「北海道スパイ大学」、中身は中国語の札から日本語を推測するクイズ要素を絡めたカルタのゲームです。ご安心あれ。
C7
きたこしちゃんねる
今年は人気作家とのコラボ「ももこし」も誕生した話題のボードゲームVtuber「きたこし」店長率いるサークルです。新作は東方二次創作のカードゲーム「東方煉争弾」のほか、人気のきたこしさんグッズも販売されるとのことです。
C8
FT書房
各種イベントで人気のゲームブックを販売される人気サークルです。ホラーゲームブック「クトゥルフのいざない」をはじめとして、豪華なセットと圧巻のラインナップはもはや恒例です。
2.3.2 Cエリア9-14
C9-10
OKAZU brand
ゲームマーケット2022春で販売された人気のカードゲーム「イグゾースト」はソロプレイルールも添付された話題作です。人気イラストレーターにゃも先生の手がける人気の「まちがいさがしカード」も頒布されるとのことですのでお急ぎください。
C11-12
CLUB BLACK
地元参加となるこちらもボドゲ博では0.5から参加の常連サークルです。新作となるカードゲーム「ハッピーハムスター」をはじめ、きらびやかなキーホルダー、そして先着順にノベルティの「うちわ」も無料で頒布されるとの情報です。こちらも急がなくては!
C13-14
久遠堂
女性や初心者など初めての方にも手に取りやすい軽さが人気のサークルからは、北海道ボドゲ博初出となる伝言ゲーム「伝伝ムシ(でんでんむし)」を販売されます。三つの伝言ヒントが錯綜するパーティ系ゲームです。
2.4.1 Dエリア1-8
D1-2
バナナムーン
スタイリッシュさと奥深さが人気の「坊茶ーBOSSAー」を販売されるほか、同作品のクラシック版、匠のアート版、も展示・デモンストレーションされるとの情報です。じっくり楽しみたいゲームをお求めの方は是非。
D3-4
ふうぶつし
ボードゲームのお供にあると嬉しいサプライ品を販売される人気のサークルです。今年春の作品「折りたためるダイスタワー」は、小さく折り畳めば小箱サイズにも折りたためることも話題となりました。
D5
ハムさんの本棚
昨年人気を博しました「北海道ボドゲ博(非公式)ロングセラーカタログ」は今回もバージョン4.0として登場。今回話題となった各作品を、出展者自らがお薦めポイントなどを交えて紹介される(非公認)カタログ集です。
D6
NSGクリエイト
北海道ボドゲ博合わせの新作デッキマネジメント「イカロスの太陽 先行トライアル版」は当日の準備が整った旨を伺いました。他にも、地元北海道をモチーフとした「はんかくさいツアー計画」「警部補新谷左京の事件帖」「料理人はどこへ消えた?」など盛りだくさんです
D7-8
STUDIOアカランタン
長く親しまれる人気作「原チャリ番長」「Re:迷宮」などを販売されます。原チャリ番長はボールペンのノックでコマを弾く、硬派なタイトルとは裏腹のパーティ系ゲームに思えますが果たして?
2.4.2 Dエリア9-14
D9-10
盤上遊戯製作所
昨年北海道ボドゲ博3.0で初出となったボードゲーム「かばんにいっぱい!」が錦を飾る形で凱旋。本格派のルールながら可愛いらしいキャラクターと勝利者のみが味わえるブランコのギミックなど盛りだくさんです。当日は制作者に嬉しいブランクカードなども販売されますのでゲームマーケット秋に出展をお考えの方は是非。
D11
くらげシステム
今年春に話題をさらった人気のアクションゲーム「ぱんまん」をはじめ、さめプラ、ウシコロ(今年は丑年)などの、小さな箱に楽しさがギュッと詰まったボードゲームが目白押しです。
D12
やすらぎ企画
地元から参加の人気サークルです。新作ボードゲーム「かたりべ長者」はバッティングに特殊効果の要素を交えた本格派ボードゲームです。昨年話題となった「いらすとやのイラストをモチーフとするボードゲーム「せいれいまわし」」も小部数ながら販売されるとのこと。確実に入手されたい方は是非。
D13-14
ネタバース合同会社
人気作「タブーコード」シリーズを手掛けたケンチャンヌ様が携わる関西から出展のサークルです。パーティゲーム「オカンダイカン」、「ニゲルート」いずれもベータ版ながら価格は500円と破格の値段です。少部数限定発売とお聞きしておりますのでこちらも急がなくては!
2.5.1 Eエリア1-8
E1-2
珠工房
各イベントで人気をさらうサークルです。見た目のきらびやかさが定評の、冗談抜きで行列必至の大人気サークルです。北海道をモチーフとしたダイスから、ダイスを可愛く収納できる「メンタム缶入りミニダイスセット」は7色のバリエーションから選べます。
E3
Space beam
各イベントで話題のボードゲーム「ニックとモニカ」は紙とペンを使用する本格ゲームです。先行販売となりますポストカードゲーム「BAD COFFEE」は少々トラブルに見舞われている旨伺いました。(7月13日現在)印刷が間に合うことを願います。
E4
BIG TREE
IT企業からの出展です。新作カードゲーム「「御機嫌好う(ごきげんよう)」が言いたくて」はバッティングにブラフの要素を合わせたカードゲームです。割り算をモチーフとした対戦カードゲーム「割斬(わりざん)」は今回新ルールを採用したVer.1.2をご用意されるとのことです。
E5-6
OneCours(ワンクール)
新作は二人用対戦アブストラクトゲームARROWSは素敵な模様(白黒のサークルカットが実に惜しい!)からは想像だにできない本格対戦ゲームです。コミックマーケット等ではFGO関連のフィギュアなどを販売されると伺いましたのでご興味ありました方はそちらもどうぞ。
E7
88create
北海道ボドゲ博が初出となるカードゲーム「アクマトリツク」は大富豪系のカードゲームです。他にも、パンケーキやアイスクリームなど思わず生唾が出る美味しそうなゲームも多数販売されます。本格派からパーティ系までその幅広さも魅力です。
E8
くじらだま
ボードゲームセレクション大賞受賞作「チクタクオーダー」はわちゃわちゃが楽しい協力ゲームです。占いをテーマとしたパーティカードゲーム「ミルエット」などにも期待が高まります。サークルカットに掲載がありました2022春新作のタイル配置ゲーム「アンブラデコ」にも注目です。
2.5.2 Eエリア9-14
E9-10
角刈書店
メディアで話題の「ガムトーク」はイベント販売は今回が初となる「ガムトーク こども」が発売されたばかりです。協力ワードゲーム「単語探知機タンタンゴ」など人気と実力を兼ね備えた人気サークルです。さらには、電飾等を用いた設営などにも期待です。
E11-12
Lotus Boardgames
今回最も遠方となる香川県からの出展です。地元香川県のうどん屋さんが携わった「うどんどう」、双六モチーフの「1マス先は闇」などの意欲作が盛りだくさんです。
E13-14
Cygnus
地元に愛される人気常連サークルです。洗練された美しさと実用性を兼ね備えたダイスタワー、そして北海道周辺のグルメ情報をまとめた昨年の小冊子「ボドゲ博は美味しい」などを幅広く展開されます。
3.終わりに
例年人気の本イベントのほかに、同じ建物の下のエリアでは「同人ボドゲを愛でる会」様主催で、遊んだ作品をその場で試遊、プレイできるイベントも同時開催されております。
詳細>同人ボドゲを愛でる会 (@domede56) /
Twitter:https://twitter.com / domede56
また翌日の日曜、チャンズファクトリー様主催の「カンティーナでまったり制作会」も開催されますので、ボドゲ博で意欲を刺激された方、もっとたくさんのボードゲームに触れたい方は是非こちらもどうぞ。
当日は雨の予報、足元の悪い中かと思いますがどうかお気をつけて。盛会を遠方から応援しております。