見出し画像

楽譜がないと弾けない!

ピアノは楽譜がないと弾けないの?

ピアノ曲を弾きたいという場合はピアノ用の楽譜を購入すればよいのですが、もともとがピアノの曲でない場合、楽譜探しに苦労されている方が多いようです。

うちの教室の生徒さんもポップスが弾きたいのだけど、
気に入った楽譜がないし、自分でアレンジもできないし・・
とおっしゃっていました。

もともとの形がバンド形式の場合、
ピアノソロでその通りに弾けるはずはありません。

でも、歌、ギター、ドラムやベースをどうやってピアノの音の中に入れて行くかを考える必要があるのです。

人気の曲はピアノの楽譜になっているものも多いのですが、
レベルやアレンジのスタイルが自分に合わないという場合が多いのです。

コードで弾ければ‥という事で、
コードの勉強をするのだどなかなかうまく行かない。
結局気に入っているわけでは無いけど、市販のピアノ楽譜で我慢する、あるいは弾くことをあきらめることが多いようです。

でも、ちょっとしたコツさえ覚えれば、
コードで弾けるようになるのです。

ピアノの楽譜(大譜表)ではなく、メロディーとコードでできたリードシートだけで自由に弾けるようになると、世界が広がりますよ!

LINE公式でコードでピアノの発信しています!

LINE公式では「コードでピアノが弾けるようになるノウハウ」を発信しています!

JUN音楽教室のLine公式アカウントに登録してくださった方向けに、
プレゼント「コードでピアノが弾けるようになる基本の考え方」の
「コード進行を覚える!」「リズムパターンを知る!」の動画2本を配布しています。

1つ目の動画にはカノン進行全調のPDF楽譜
2つ目は8ビートのバッキングパターン楽譜10種もついています。

「カノン進行ってなんだ?」
「バッキングってなんだ?」って方もぜひプレゼントもらっってください。

これを知ってるとコードでピアノを弾く時すごく便利ですよ!


ご登録はこちらから↓




いいなと思ったら応援しよう!

JUN音楽教室@コードでピアノレッスン
よろしければサポートお願いします。 趣味だけど音楽に本気の方へ向けて、私と同じように好きな仕事で食べて行きたいと考えている方に向けての良い記事が書けるように頑張ります。