
ピアノコードってどう弾くの?
ピアノコードってどう弾くの?
ってよく聞かれます。
ピアノコードをうまく弾くにはリズムです!
コードっていうと何の音を弾くかって考える方が多いのですが
実はリズムなんです。
たまたま今日のレッスンで、ポップスのピアノ伴奏をどうやって考えれば良いのかという話をしたのですが、その中でもドラムとベースをピアノのバッキングに取り入れようという話をしました。
ポップスをピアノソロで弾く場合、歌以外にギターやベース・ドラム、
そしてもちろんピアノや管楽器なども入ってくるかもしれないその音を
全てピアノで表さなければならないのです。
もちろん全て表せるわけではないのですが、
その中でよく省かれているのがドラムとベースなのです。
音楽の3要素はメロディー・リズム・ハーモニー
ドラムとベース省いちゃダメですよね!!
ではどうすれば良いのでしょう?
リズム隊(ドラム、ベース、ギター、ピアノ)が混ざったものをバッキングで
表現するのです。
ピアノソロなのに何故かドラムが聞こえるかっこいい演奏になりますよ!
「コードでピアノ!」を始めたい方、無料相談をお受けしています。
ご相談はLINE公式から↓

いいなと思ったら応援しよう!
