
ドラム叩いています!
前回はドラムレッスンのその後の話をしました。
少しご無沙汰してますが、仕事の合間を縫ってドラム叩きは続いております♪
レッスンに行けない日々
これまでは午後のみ出勤だった仕事がスタッフ欠員のためにフルタイムとなり、実はドラムレッスンを絶賛お休み中なのです(汗)
しかし4月初旬にはドラムの発表会があり、そこでプロの即席バンドで一曲叩くことになっているわけで。
まれにレッスン日に時間が空くことがあり、その隙を狙ってレッスンに駆け込むわけですが、どうしたって自主練の嵐が吹きまくってます。なのに、先生はのんびりと、「〇〇さんのことだから下手したらもう曲ができあがっちゃってるんじゃない?」とかふざけたことをおっしゃる。
いやいや、スコア見たってさ、知らんことばっかりだし!その曲叩いてる知らない人の動画を見て雰囲気掴んだりはしてますが、そもそもちょっと内容が違ってるし。
「大丈夫、大丈夫、〇〇さんは大丈夫、なんならもう一曲くらいできちゃうかも。」
先生、あなた、いったいどういう根拠でそんな…。
そうまで言われたらやらない訳にはいかないじゃないですか!結局乗せられている感じがしている今日このごろ。
ひたすら自主練で、サウンドスタジオでは休みなく2時間叩きまくっています。その成果はちょっとずつ見えてきてるかなあ。
自主練はもっぱらサウンドスタジオで
2023年10月に体験レッスンで生まれて初めてスティックを持ってからフルタイムの仕事をしつつ、隙間時間には叩ける場所を見つけては練習パッドをとにかく叩きまくる。
家にはドラムがない!
ということで、2時間以上フリータイムがある時は音楽スタジオでの練習がメインに。
そしてここで浮上してきた問題が!
毎回ドラムの音がちがーう‼️

借りる部屋によってもドラムの良し悪しがちがーう‼️

初心者とはいえ、流石に音が酷いのは我慢がならないし、自分の耳にも良くはないので、もうちっと改善したいかな?と。
この3か月でSPITZの『大好物』をなんとか叩けるくらい特訓してるので音が酷いのは泣けてくる…んです。(やっと本来のスピード♩=122に近づいてきました!)
面倒とか言ってられないので、なるべく短時間で我慢できる程度にはしてみたいなぁ。
スタジオメインで練習している人たちはいったいどうしているんだろうか。聞いてみたいなあ。