足部外反に対して変化を出す運動療法!
みなさんどうも
綺麗な滝に行ってきましたやまねです!
赤目四十八滝というところ。
日光に浴びたり
代謝をあげることは自律神経によかったり
脳の活性化に繋がるので
皆さんも勉強の合間に是非!
ということで今日は
足部外反に対する運動療法です!
前の週には
歩行時の足部外反の動作観察と評価
をお伝えしました!
↓
この評価をもとに治療として
あることを3つ行いました!
①足趾伸筋に対するアプローチ
②内側広筋に対するアプローチ
③後脛骨筋に対するアプローチ
(下肢伸展パターンの促通)
この①〜③を行ったら
写真のように動作が変化しました。
動作で見るとこんな感じ。
↓
まだ下腿の外旋は残っていますが、
本人の感覚としては
"めっちゃ前に進む感じがする"
"左の方が違和感"
と言ってました。
現象をしっかり整理して
治療を進めていくと
小さいかもしれませんがこのように
変化がでたりします。
是非皆さんの運動療法の参考になればと
思います!
それではいきましょう!
①足趾伸筋に対するアプローチ
まずはじめにやったことは
足部の柔軟性を作ること!
足部外反傾向にある方は
底屈、内反、足趾屈曲位にいきにくい
+
底屈、内反、足趾屈曲位での筋活動が苦手
かと思います。
なのでまずこのポイントの
筋膜リリースを行いました!
そのポイントは
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?