見出し画像

テレマン: リコーダーとオブリガートチェンバロのための ソナタ ヘ長調


【作曲者について】

バロック時代最大の作曲家ゲオルグ・フィリップ・テレマン(1681~1767)は4000曲に及ぶ作品を残しました。ヘンデルの約600曲、ヴィヴァルディの約800曲、J.Sバッハの約1000曲に比べると桁違いの作品数です。
また、多作家にもかかわらず個々の作品は個性と斬新なアイディアに満ちており、彼の底知れない創造力をうかがわせます。
アイゼナハ、フランクフルト・アム・マインなどドイツ各地で活躍したテレマンは、1721年(40歳)にハンザ同盟の中心都市ハンブルグに移住し、そこで亡くなるまでの40数年間に数々の大仕事を成し遂げました。

【作品について】

本書の作品は、1739〜49年に作曲された作品集「音楽の練習帳(Essercizii musici)」の、「リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのトリオソナタヘ長調(TWV 42:F3)」をダルムシュタッド大学図書館所蔵の写本を基に「リコーダーとオブリガードチェンバロのためのソナタ」に書き換えたものです。ダルムシュタットの写本は、パート譜ではなくスコア形式で書かれており、バスパートには通奏低音の数字が記載されています。

「音楽の練習帳」は、1728〜29年に出版された「忠実な音楽の師(Der getreue Musik-meister)」の続編といえる曲集で、バロック音楽の演奏家にとって最も重要なレパートリーの一つです。

「忠実な音楽の師」は、テレマン以外の作曲家の作品も含め、器楽曲や声楽曲など、様々なジャンルの作品を69曲収録した100ページにわたる大規模な曲集ですが、それとは対照的に「音楽の練習帳」の収録作品は、ソロソナタとトリオソナタ各12曲と、ジャンル、曲数ともコンパクトにまとめられています。また、相対的に「音楽の練習帳」は「忠実な音楽の師」より高い演奏技術が求められています。

曲は、Vivace ― Mesto ― Allegro の室内ソナタ形式です。

第1楽章


第2楽章

第3楽章

書き換えに当たっては、ヴィオラ・ダ・ガンバパートを1オクターブ上げてチェンバロの右手に配置し、要所に内声を付加しました。付加した内声は元のヴィオラ・ダ・ガンバパートと区別できるようやや小さな音符で記しています.
バスのパート譜に数字を付けていますので、それを基に、省略、変更、追加して、自由に演奏して下さい。アーティキュレーションや装飾記号は、写本の通りに付けています。こちらの方も、一つの参考例と捉えて、自由に演奏してください。また、楽譜の旗も可能な限り写本の通り連桁しています。

【楽譜の概要】

🎵 製本版

スコア/A4版12ページ パート譜/リコーダー、オブリガート・チェンバロ(譜めくり不要)、通奏低音(数字付き)
定価:1,400円 本体価格:1,273円
下記のショップで販売しています。

🎵 ダウンロード版(PDF)

有料エリアからダウンロードできます。
※本編+パート譜(表紙は付いていません)

ここから先は

43字 / 1ファイル

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?