![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171613986/rectangle_large_type_2_323926dc89c197fd9742d0a8b9c34aae.png?width=1200)
Photo by
gday_mate
冬になると雪でビールを冷やす話
こんにちは!
福島県のキャリアコンサルタント、板橋理です。
今週のテーマは、「冬のグルメ」。
、、、ですが、冬のグルメに欠かせないビールについて。
雪国&ビール好きあるある
私は、ビールが好きなんです。
冬でもビール、いっちゃいます。
そんな私のふるさとは、福島県の会津地方。
いわゆる雪国で、近年は温暖化の影響で積雪も控えめですが、それでも毎年1メートルくらいの積雪がある地域なんです。
そんな雪国では、雪でビールを冷やすことがしばしばあります。
降り積もった雪の中に、ビールをつっこんでおくと、キンキンに冷えるんですよねー。
自然の冷蔵庫です。
自然の冷蔵庫は形を変える
この自然の冷蔵庫は、気をつけないといけないこともあって、、、。
それは、どんどん形を変えてしまうこと。
飲んでいるうちに雪が降り積もると、ビールが雪にうまっていくんですよ。
ビールをどこに埋めたか分からなくなる。
さらに酔っていると、埋めたことすら忘れてしまう始末。
春の訪れ
そんなビールが突如現れる時がやってきます。
それが春。
春になり 雪が溶けると 忘れていたビールが出でくる。
ある日、雪解けの土の上にビールがあるのを見ると
「あ、あの時の」
なんてことが、しばしばあります。
雪国のビール好きが感じる、春の訪れの風景です。
おわりに
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます!
おいしいビールを飲んで、春に思いをはせましょう。
また来週、お会いしましょう!
おはようございます!
— 板橋理(ばっしー)🍎福島県で働く人と企業を応援&伴奏支援する人 (@bashiou) January 24, 2025
今日もすっきり起きれて、いい気持ち☀あー、俺ってツイてるなー🌠運がいいなー🙆こう思うようにしてるんだ、やる気が出てくるからさー⚡