12/21 日銀のサプライズ 今後はどうなる

あいさつ
投資初心者のBancilです。いつもご覧いただきありがとうございます。投資もブログも初心者で間違えてる投稿や考え方が多々あると思います。お許し下さい。そんな時は是非コメントで教えて下さい!


ファンダメンタルズ
・日銀がまさかの政策転換。昨日発表された政策金利は据え置きでしたが、YCCの引き上げを発表し円は暴騰する形になりました。アベノミクスから日本の金融は常にインフレを目指して金利を下げ、維持してきました。それでも日本はインフレにならず、今年のロシアとウクライナの戦争を皮切りにインフレ率は上昇。ですが、本質的なインフレ上昇では無く、日本の輸入している物が高騰したためにインフレを招き、11月に発表されたCPIは3.7%まで上昇する事ができまきた。
今回のYCC引き上げを発表した事によって次に起きることは何か。金融政策が大きく変わろうとしている1歩目にすぎません。今まで軽視されていた、日銀の発言やCPIの注目度は増します。

・昨日は円が主役となったマーケットで、米国株式↗︎、ドル↘︎、米国金利↑
金利上昇の背景には、日銀のYCC引き上げによって日本の投資家が国内へ資金を戻す動きが強まった。
2022年に入りアメリカが1番最初に利上げを始め、為替はドルが独歩高になっていた訳です。最近では他国でも利上げをする事によって対ドル通過は戻してきました。今回の日本も例外では無く、一時150円まで行ったドル円もさらに下げると考えています。

・原油はドルの下落と中国の経済が回復に向かう事が意識され小幅ですが上昇しています。テクニカル的には20SMAに張り付いている状態です。原油は大きく上昇する材料がないので、インフレ率はさらに下げると思っています。また原油の需要が落ち着けば、OPECが減産して均衡価格の1バレル80ドル前後で小動きを繰り返すと思います。


注目したい通貨ペア→USD/円
・週足は130.560まで下げ、トレンドラインで止まっています。128.500付近には雲がいるので、ここまで下げてもおかしく無いと思っています。
・日足は約1ヶ月20SMAと200SMAの間にいましたが下にブレイクしました。
・4時間足はBBがエクスパンション3σにタッチ。RSIも30を割り逆張りは直ぐにでも、死ねる状況です。


ひとこと
・今までは円を売っておけば儲かってた地合いでしたが、日銀の政策に変更があった事で目線を変えていかなければなりません。これは日銀だけでは無く、中央銀行に逆らうと痛い目を見ます。逆張りする際は十分に気をつけて下さい。
それではまた明日(^^♪

いいなと思ったら応援しよう!