見出し画像

BamBoo'sで初キャンプをしました!

防災準備を進めていくなかでテントを購入しました。
購入したテントはコールマンのツーリングドームLXというものです。
コールマンのテントにした理由は、値段が手頃というのと「直感で好きだ!」と思ったからです。
それから、キャンプ道具はコールマンでできるだけ統一しています。

LXは2〜3人用なので、ソロキャンプの場合、室内空間を広々と使うことができます。たまに2人でキャンプにも行くことがあるということであれば、こちらがおすすめです。
1人でしかキャンプしないということであれば、ツーリングドームSTでもいいかもしれません。

初キャンプとなるキャンプ場は、豊川市にあるキャンプ場「BamBoo's」さんです。
キャンプ日は9月9日〜10日の1泊キャンプです。
天気は日中は晴れましたが、夕方から曇りで夜は雨が降りました。
翌日の午前中は気持ちよく晴れました。
風も強くなかったので初キャンプの天候としては恵まれていたと思います。

初キャンプで初めての設営だったので時間がかかると思い、アーリーチェックインを活用して、13時ごろにキャンプ場にチェックインしました。
サイトが6m✖️6mと記載がありましたが、大きさのイメージができないのでタープとテントを設営する気持ちでいっぱいでした。

感想としては「タープは場所を取るんだな」ということでした。
また、ツーリングドームも1サイズ大きいものなので、タープの中に設営するのはギリギリでした。

タープとテントをなんとか張れました。

ロープの張り具合やペグを打ち込む位置などわからないことだらけで、とりあえず「ピーン」と張ることにだけ意識したのと、サイト内にペグを打ち込むことに気をつけました。

どのタープを購入するか迷いましたが、ツーリングドームと同じ色で雰囲気を統一することができる「コールマン ヘキサライトⅡ」にしました。
タープの大きさもお値段もお手頃価格なので、お勧めです。

緊張しながらもなんとか張れたので、次は焚き火の準備をしました。
薪を購入したのは、豊川市に新しくできたイオンモール内にある奥三河蒸留所さんです。良質な広葉樹と針葉樹の薪を販売されています。

薪割りに必要な手斧とナイフは、イオンモール1階にある「OUTDOORSTAGE」さんを利用しました。店員さんに質問して「しっくりくる手斧」を選ぶことができました。

焚き火の準備OK!

初めての薪割りも緊張の連続で、体がこわばっていたのか翌日は筋肉痛になりました。普段使っていない筋肉も使ったせいか、キャンプはハードだと思いました。

今回はファイヤースターターなどは購入していなかったので、火起こしはせずに着火剤で簡単に済ませました。

焚き火台はスノーピークとコールマンで悩んだのですが、店員さんが「コールマンはゆっくりと燃えるから焚き火を楽しめる」と教えてくれたので、火に魅力を感じる私はコールマンを選びました。

初めての焚き火は最高でした!

コールマンのファイアーディスクには、3種類の大きさがありました。
大きな違いは焚き火台の直径で「30cmと45cmと60cm」があります。
定員さん曰く、45cmの中間サイズは、一般的な薪のサイズである35cmをそのままのせることができるから、直径45cmのファイアーディスクがお勧めですと教えてくれました。

薪を大きく割るのに手斧を使用しましたが、さらに細かくするためにバトニングが必要になるそうです。
その際にお勧めしてもらったのがこちらのナイフで、ユニフレームのブッシュクラフトナイフは「フルタングナイフ」だから、バトニング中に壊れることがほとんどないとのことでした。
後から検索してみると、確かに安心できる1本でした。

焚き火をある程度楽しんだら、熾火を作って焼き芋に挑戦しました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、初めての挑戦でうまくできたので、とても美味しかったです。

焚き火を片付けて寝る準備をしていると、ポタポタと雨が降ってきました。
初キャンプで雨キャンプも体験することになりましたが、そこまで大降りではなかったので雨音を楽しみながら夜を過ごすことができました。

夜は雨が降ったけど、タープのおかげでテントはほとんど濡れなかった。

翌日は気持ちよく晴れたので、チェックアウトのギリギリまで天日干しをしました。

見晴らしは最高です!(キャンプ場左側の景色)
キャンプ場右側の景色

サイトに木陰はなかったので、タープがあると影を作ることができ、暑い太陽を避けられるのは助かりました。
朝食は、コーヒーとパンで簡単にすませ、テントが乾くのをのんびりと待って過ごします。

SOTOのレギュレータストーブはかっこいい!

今回のキャンプ場で挑戦したこと
・タープの設営
・テントの設営
・手斧での薪割り
・焚き火で焼き芋作り
・おやつにスモアを食べてみた(ゆるキャンでやっていたのをみて挑戦)
・雨キャンプ
・非常食を食べてみた

ここまで読んでいただきありがとうございます!

※この記事では一部広告を利用しています。

いいなと思ったら応援しよう!

ぶぁんぶーる・らぼ|大島敬大
最後まで読んで頂きありがとうございます。チップで応援して頂いた金額は「キャンプ」に関する活動費に使わせていただきます。