
【2024年7月月報】〇〇に挑戦!SEO案件減少とコミュニティ活動の成果
久しぶりに振り返りnoteを書いてみます!
あまりにも書かなさすぎて、月報の書き方を忘れたよ……
✅7月に挑戦したこと
初めての有料note販売
7月にがんばったことといえば、やっぱりコレ。
1対1で壁打ちしながら、自分の強みを見つけてポートフォリオを作るというセッションです。
何名かに無料で受けていただき、改善したものを500円(10名限定)で販売しました。おかげさまで大変好評で、受講生のポートフォリオがものすごく良くなって、こちらが驚いたくらいです!
お客様の声は、今後こちら↓のマガジンでまとめていくので、よかったら参考にしてください。
まさか自分が有料セミナーを実施するなんて、思ってもみなかった。
人前で話すことなんて超苦手なのに。
きっかけとなったのは、note運用チャレンジ部です。
主催のなつめさんに「You、やっちゃいなよ!」ってノリで背中を押されます。笑
私はあまり積極的な行動はできなくて、いつも一歩後ろに下がっている感じなんですが、それでも「やりたい」気持ちはあるんですよね。
そこに「やっちゃいなよ!」って背中を押してもらうと、なんか勢いで行動できるから不思議。
メンバーもそれぞれの目標を持って取り組んでいるので、めちゃめちゃ刺激になる。
メンバーの実績は、なつめさんのnoteをご覧ください。(すごいよ!)
「noteで発信したい!」人はぜひ一緒にやりましょう!
初めてのスペース登壇
note運用チャレンジ部の宣伝しよーよ、ってことでスペースに挑戦しました✨
\スペースやるよ/
— ばんび|コンテンツライター×マーケティング (@banbi_writer) June 28, 2024
・7/3(水)12:00
「#note運用チャレンジ部 って何?」をテーマに、運営者のなつめさんとスペースします!
noteなんとかしたい!って人はぜひ聴いてください✨ pic.twitter.com/fMwZaVXG7s
不思議なことに、まったく緊張しませんでした。まあ、なつめさんが進行してくれるしな……って丸投げでしたが、テンポよくしゃべってましたよ〜って感想いただけたのでよかったです。
スタエフやってたおかげか、音声発信の抵抗はなかったです。(更新途絶えてるけどねw)
✅7月の仕事
SEO案件がほぼゼロに
自分から辞退した案件もありますが、SEO記事がほぼゼロになりました。単発で月1〜2本とか、そんな感じの発注はありますが、いわゆる大型案件・大量発注みたいなSEO記事はゼロになりました。
私だけでなく、似たような状況にいるライターさんは多いような気がします。Xのポストで「発注が止まった」とつぶやいているのをよく見かけました。AIの影響や、ライターのインハウス化も進んでいるのだと思います。
ドラマ・映画レビューが増えた
SEOの代わりに、テレビ関係の依頼(ドラマや映画のレビュー)が増えています。テレビ番組の視聴率アップのために、レビュー記事を充実させていく感じでしょうか。私はあまりテレビを見ないので、仕事を理由にドラマや映画が見れてちょっと新鮮でした。
ブックライティングのお手伝い
7月はブックライティングの執筆(お手伝い)をさせていただきました。6万字くらい書いて、初稿チェックの段階です。文字数は多いけど楽しかったー。ここからさらに調整して、7〜8万字になる予定です。
秋からは1冊まるっと担当させていただけるかも?
「本の執筆担当しました!」って実績アピールできる日を楽しみに、がんばります!
その他のお仕事
公開できる記事がほぼゼロなのですが
・note代行(ライブ配信関係)
・メルマガ(補助金関係)
・地方自治体コラム
・編集作業もろもろ
・プレスリリース
などもやっております。
何系ライターなのかよくわからなくなっていますが、一応コンテンツライターと名乗ってます。専門はマーケティングだよ!
✅コミュニティでスキルアップ
ライターポータルに参加
スキルアップと人脈拡大を目指して、ライターポータルに参加しました。
入会初月からオンラインで有益セミナーに参加できて、刺激を受けまくりです!
セミナーは今のところ、夜の開催が多いけど、アーカイブで見られるのですごく助かっています。
Discordでも有益情報が発信されているので、読みきれないくらい。気になる方はぜひどうぞ!
ライターのためのコミュニティ「#ライターポータル(#ライポタ」を本日・七夕にオープンしました!楽しく交流したり学んだり情報共有したり。入会特典で『編集力の鍛え方』(著者まむしさん @mams428 定価2,200円)を教科書としてプレゼント!詳細・お申込みはこちらから。https://t.co/NqRP6WcJlJ pic.twitter.com/IoodqK6Yiq
— ヤムラ|ライターコミュニティ「ライターポータル(ライポタ)」主宰|ライター14年|広報PR22年 (@omn_writers) July 7, 2024
外注化を考える
ライターポータルで、ライターへの外注について学ぶセミナーがありました。
#ライポタ の勉強会に参加。テーマは外注でした。仕事が手一杯なとき、誰もが「外注したい」と考えたことがあるのでは?外注してトラブルになったらと心配だったけど、まずはアシスタント的なところからお願いしてもいいのかも…。書く仕事と関係ない業務から始めてもいいなと思った。
— ばんび|コンテンツライター×マーケティング (@banbi_writer) July 27, 2024
仕事が忙しくなると、みんな一回くらいは「だれかに外注したいぃぃぃ!」と考えたことがあるのでは?
でも、私が請け負っている仕事は再委託禁止の仕事が多く、外注は現実的ではありません。
外注するなら最初からクライアントに「チームで制作してもいいか?」「アシスタントを入れてもいいか?」聞いておかなきゃですね。
そこで、ライティングに関係のない仕事なら外注できるかなと思い立ちました。
なにを外注したかというと……
これまで自力で帳簿つけてきたけど、今年は思い切ってココナラで依頼してみることにした!
— ばんび|コンテンツライター×マーケティング (@banbi_writer) July 28, 2024
人にお願いするのってドキドキする👀
帳簿!!!
帳簿付けってほーーーーんとにめんどくさいですよね。しかも、入力のしかたが合っているのかわからないし……
以前から「いつか外注したい!」と思っていたので、思い切ってココナラでお願いしてみることにしました。
お願いしたのは、みもりとさんです。
とんちんかんな質問にもていねいに答えていただき、スムーズに取引できました!
下半期もお願いする予定です✨
✅家庭と仕事のバランスを考える
7月は次男(中2)が40度の熱を出し、コロナではないかと心配しましたが、幸いふつうの喉風邪でした。
スケジュールにまったく余裕のない状況だったので、「うわぁ、風邪うつったらどうしよう……」ってヒヤヒヤしてました。
中2なので、看病にそれほど手がかからないとはいえ、なかなか仕事が進まず……まじで締切やばかったです……
なんとか乗り越えたところに、クライアントからの追加発注が。なんと他のライターさんの代打で、とのことでした。7月は全国的にコロナやら溶連菌やら流行していて、体調を崩している人がめちゃくちゃ多かったような気がします。
体調管理していても、病気にはなります。
特に小さいお子さんがいるご家庭だと、園や学校で風邪をもらってきたりするから、防ぎようがありませんよね。
私も7月はかなりピンチだったので、もう少しゆとりを持って仕事のスケジュールを入れなければと反省しました。
✅8月の目標
もう8月10日ですが!目標はKindle執筆です!
note運用チャレンジ部から派生した「Kindle出版部」で、それぞれ構成を見せあったり、内容をブラッシュアップしたりしています。

一人ではKindleを書こうなんてなかなか実行できなかったと思います。
1冊目のKindleは、ものキャンのおかげで出版できました。↓
2冊目は、Webライターの強みを見つけるための本にします!
お盆休み中に執筆を終えて、9月には出版するぞー!
それでは、8月もどうぞよろしくお願いします!
▼このnoteを書いた人▼

▼セミナーまだまだ受付中!▼
いいなと思ったら応援しよう!
