坂どん

数学教師 / 絵や字が上手くなりたい / アイコンは坂どん画伯(小6)の自画像 / 元参考書マニア / #坂どん / Twitter:https://twitter.com/banban7866

坂どん

数学教師 / 絵や字が上手くなりたい / アイコンは坂どん画伯(小6)の自画像 / 元参考書マニア / #坂どん / Twitter:https://twitter.com/banban7866

最近の記事

  • 固定された記事

高校数学の学習アドバイス

僕が高校生に配っているプリントをちょこちょこ載せておきます.高校数学の学習をする上で,良ければ参考にしてみて下さい. まずは高校数学の《世界地図》です.特に一通り学び終えた受験生は,高校数学の全体像を掴めば,受験勉強もしやすくなると思います. 大体,基礎が下に,応用が上に書いてある感じです. 言葉でも,学習アドバイスを色々と綴っておきます. 右側では色々な本をオススメしていますが,ちょっと情報が古いです.高校生へのオススメ高校数学学参についての詳細は次の記事でご紹介し

    • 自己紹介

      僕のことをよく知らない方のために,下記の《項目》に沿って自己紹介をしておきます. ⒈ 名前は,一応本名は伏せておきます.Twitter ( 𝕏 ) でも Instagram でも,ハンドルネームは「坂どん」で活動しております.よろしくお願い致します. ⒉ Twitter ( 𝕏 ) がメインに活動している SNS になります.アカウント ID は @banban7866 です.他の SNS はあまり動かしていませんが,「坂どん」で検索すれば出てくるかも知れません. ⒊

      • 新しく高校生になる人にオススメする高校数学の学習参考書

        新しく高校生になる人にオススメしたい高校数学の学習参考書たちをご紹介いたします. 以下の参考書を読むことで,高校数学の「核心部分」を把握できるようになると思います. ※ もう既に受験生であるなど,時間的な猶予がない人や,既に愛用している参考書がある人は,下手に新しい参考書に手を出すのは逆効果となり得ますので,ご注意下さい. まずは『合格る数学Ⅰ+A』です.教科書と網羅系問題集が一体化したような参考書です. メリットは高校数学で大事なことがよく書かれていること(ここまで良

        • 高校数学を学ぶ上でオススメなアプリ・サイト

          高校数学を学ぶ上で有用なアプリ・サイトを紹介します.全部無料で使えます(使える機能を増やすために課金ができるものも一部ありますが,無料の範囲でも充分実用的に使えます). こういったアプリやサイトで色々遊んで,「どうしてこうなるんだろう?」と色々研究してみると,数学的なセンスも磨かれていくと思います. ただし,宿題等に不正利用するのは自分のためにならないのでやめましょう.笑 まずは GeoGebra です.関数のグラフや平面図形などを描画できるアプリ・サイトです.空間版のアプ

        • 固定された記事

        高校数学の学習アドバイス

          春から大学生になる人にオススメする数学書・参考書

          春から大学生になる人にオススメする数学書・参考書を挙げておきます. 高校までの数学は教科書内容を理解していて,理学系や工学系,もしくは教育系に進んだ・進む予定の理系の大学生(学部新$${ 1 }$$年生)を想定しています. 先ずは論理と集合・写像について学ぶことをオススメします.数学における文法の勉強のようなもので,ここをしっかり学んでおくと後々線型写像や$${ \varepsilon }$$ - $${ \delta }$$論法などを理解しやすくなります. 論理と集合

          春から大学生になる人にオススメする数学書・参考書

          巷の数学の教科書・参考書の酷さについて

          つい最近 Twitter (𝕏) 上で,次のような画像が流れてきた. 投稿主によると,チャートの一部らしい.表記の見た目からして青チャートかな? (2024 年 3/30 ㈯ に追記:画像は新課程の青チャートのものでした.黄チャートにも同様の表記がありました.なお,旧課程のものにはこのような表記はありませんでした.) まぁ酷い表記ですね.正しくは,左側は「$${ p }$$は($${ q }$$であるための)十分条件であって必要条件でない」,右側は「$${ p }$$は(

          巷の数学の教科書・参考書の酷さについて

          展開・因数分解について

          展開と因数分解について,大事なポイントをまとめておきます. 一部の高校では,この辺の話は「とにかく計算練習さえすればできるようになるだろう」という観点から,入学前の課題としてやらせてお終いにするケースがよくありますが,以下の大事な眺め方が学べていない生徒が多い印象があります. 【展開・因数分解のポイント】 《展開のイメージ》 「各因数の中から一つずつ選んだ単項式どうしの積」を,すべての選び方について加える. 〈例〉$${ \left( p + q + r \right)

          展開・因数分解について

          【大学入試の数学ⅠAⅡBの要点】

          とある生徒に「数学のまとめプリント的なやつはないですか?」と言われたときにザックリと打ったやつです.ちょっとしたチェックにどうぞ. ※ 所々でベクトル(厳密には数学Cの範囲)を用いて解説をしていますが,「ベクトル (a, b) 」とは要は「 xy 平面において,x 軸の正方向に a,y 軸正方向に b だけ移動する」という点の移動量のことだと考えておけば良いです. ※ 統計的な推測の範囲はありません. ・展開 → 「各因数から抜き出した単項式どうしの積」をすべての抜き出し方

          【大学入試の数学ⅠAⅡBの要点】