マガジンのカバー画像

ビジネス

73
運営しているクリエイター

#ビジネス

【海の波と市場は同じ】状況は刻々と変化し、小波から大波まで、どうやって乗りこなすか?を常に考える必要があります。波を読み間違えたり、ポジションを間違えると、痛い目に遭うこともしばしば。事前準備を怠ると簡単に突き返されてしまいます。小雨交じりの海でサーフィンしながらふと思いました。

仕事柄、オンラインサポートや電話サポートを利用する機会が多いのですが、ここ数年、オーストラリアのサービスレベルが上がってきている気がします。もちろん、日本の対応と比べれば、まだまだ海外レベルのサービスだな~と感じますが、20年前、10年前と比べて、だいぶストレスが減りました。

貿易や海外事業への投資。外国為替の値動きは毎日気になりますよね。ただ、面白いことに、20年以上も「豪ドルVS.日本円」を観察していると、ある一定の傾向が見えてきます。ポイントは年単位で波を見ること。いつの時代も人間の期待値(本質)というのはあまり変わらないんだな~と感じました。

オーストラリアの会計年度末は6月。明日7月1日からは新会計年度。毎年この時期は忙しいのですが、一年の事業成績を見ると反省点が盛りだくさん。eコマースを含むオンライン事業に一点集中する時期かもしれません。特に昨年から蒔いている種が育ってきているので、一気にブーストをかけていきます!

【自分が運が強いと思いこむ】自分が運が強いと思って生きていれば、行き着いた先でどこかから来た話やチャンスも「これは自分に運があるからやれと言われている」とポジティブに思えます。そうやっていくことで、結果的に、大きな仕事やプロジェクトなどに繋がっていくのです。運も自分次第ですね。

【豊富な資源国】オーストラリアの金属資源埋蔵量は鉛、ニッケル、ウラン及び亜鉛で世界最大。しかし、約1~2年前からその勢いを失ってきています。福利厚生、金融、保険、IT技術など、サービス業の台頭です。オーストラリアも他国同様、第3次産業の時代がすでに始まっているということですね。

生きていると、自分へ大きな流れが来る時があります。とんとん拍子に成果が出て、乗りに乗っているような時期ってありませんか?ただ、流れを作るのがいちばん大変。しかも、人生の中で流れはそうそう訪れない。だからこそ、流れが来ていると感じた時はそれをとことん活かすようにした方がいいですね。

【独特なオーストラリア市場】国民性が、元々保守的な事もあり、昔ながらのドメスティックなブランドを好む傾向にあります。よって従来の物よりも価格が安く、品質が良い他社製品をいくら薦めても、興味を示してもらえません。新規ブランド、日本製や日系ブランドが参入しにくい理由の一つと言えます。

【稼げない人の特徴】①ケチ(無駄遣い) ②頑固(人の意見に一切耳をかさない) ③行動しない(インプットのみ) ④不平不満が多い(時間管理が下手) ⑤全ては他人のせい(←特に多い!)。今あなたが「稼げない・・・」と嘆いているのなら、これら全ての逆をすれば良いだけです。簡単ですね♪

オーストラリアは人口約2,500万人程度の市場が小さな国ですが、多民族国家で、世界中からの移民で成り立っています。アメリカを小さくしたイメージ。このような背景から、テストマーケットの国とも言われています。この国で売れる商品はアジア諸国だけでなく、ヨーロッパでも勝算が見込めます。

【感性を豊かに】ルーティンが続くような毎日を過ごしていると感じたら、同じ事ばかりしていないで、違った経験や音楽などを聴いたり、映画などを見て感動してみましょう!散歩やスポーツでも良いですね~。仕事が出来る人は感性が豊だと多いと思いませんか?経営者、起業家は感性豊かな人が理想です。

車はタイヤに摩擦があるから前に走れます。しかし摩擦とは本来前に進めないようにする障害です。これはとても矛盾した現象ですよね。科学的にはいくらでも立証できると思いますが、直感的にどうしても理解できません。摩擦という前に進めない障害があるから前に進める・・・ビジネスの壁と同じ感覚?

【客観的に見た判断】経営者は、自分の会社を冷静かつ客観的に眺めることはできません。ついつい、主観的に見てしまい、判断が甘くなったり、都合のよりデータばかりが目に入ってしまう。僕も自分に甘いときが多々あります。そんなときは、素直に第三者の意見に耳を傾けています。厳しい意見に感謝。

【直感を信じる】最初に感じたことは、だいたい間違っていないものです。理由は自分でもわからないけど、仕事の提案など「なんか嫌だな~」と感じることってありませんか?そして、そういう仕事は引き受けてしまうと、大抵うまくいかない。結局、自分の感覚は最初からすべて知っているということです。