![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73006553/rectangle_large_type_2_41647d3bb88b12d041d3a1f134e433c6.jpg?width=1200)
iPad キーボードcombo touchを手放した5つの理由
去年購入したLogicool combo touchを半年間使用して手放した理由をお伝えします。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
大きく分けると5つ
- キーボードの配列が若干複雑
- キーボードの感覚が狭い
- ロックボタンを押してしまいがち
- 重い
- 机のスペースをとる
キーボードの配列が若干複雑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72996205/picture_pc_2f1fdcb1c07078f81fc261998fd34b22.jpg?width=1200)
こちらを見ていただけるとわかるかと思いますが「¥」の位置が
左側にきてます。
通常は右に配置されているので、⌘+¥などのショートカットキーを使う場合に戸惑います。
キーボードの感覚が狭い
こちらも写真の通り、エンターキーが小さく、結構な頻度でタイピングミスをしてしまうことが多いです。
ロック画面を押してしまいがち
こちらも先ほどと同様、キーボードの感覚が狭いため、デリートキーを押す際に誤って1番右上のロックボタンを押してしまいがちなので、
画面のロックがかかってしまいます。
パスコードをわざわざ入力しないといけないので、
モチベーションはダダ下がりです。
重い
単純に重いです。
484gあるのでPC一台分とさほど変わりはないです。
机のスペースをとる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72996173/picture_pc_c5098dc7bd602f0be7a7cf08ab83a345.jpg?width=1200)
このように後ろにスタンドがついているので、角度の調整は楽なのですが、後ろに伸びるため
カフェの机やあまり奥行きのない机での作業は向いてません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72996190/picture_pc_be18dd8239ef82812d469c5f37695317.jpg?width=1200)
このように完全に倒し切るとIpad2つ分くらいのスペースが必要になってきます。
以上僕がcombo touchを手放した理由です。
1番はキーボードの配置に慣れずに、タイプミスを連発してしまったのが原因になります。