![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172766051/rectangle_large_type_2_bc403b037d710ffd8ba1f516e637e593.png?width=1200)
温度計いらず!初心者でも簡単りんご飴レシピ
材料
りんご:お好みの個数
砂糖:りんごの重量の約半分
水:砂糖の1/4
食用色素(赤):お好みで
割り箸または竹串
クッキングシート
作り方
りんごはよく洗い、水気を拭き取ります。
りんごに割り箸または竹串をしっかりと刺します。
鍋に砂糖と水を入れ、軽く混ぜ合わせます。
お好みで食用色素を少量加えます。(入れすぎると色が濃くなりすぎるので注意!)
鍋を中火にかけ、混ぜずに煮詰めます。
飴がフツフツと泡立ち、少しずつ色が変わっていくのが分かります。ここが一番のポイント! まだ混ぜてはいけません。
さらに煮詰め続けると、飴の色が濃くなり、粘りが出てきます。 焦げ付きそうになったら火を弱めてください。
飴が糸を引くようになったら、 火から下ろします。ここでもまだ混ぜてはいけません!
手早くりんごを飴に絡めます。 鍋を傾けながら、りんごを回転させると綺麗に絡まります。
飴が固まらないうちに、クッキングシートを敷いたバットにりんご飴を置きます。
飴が完全に固まったら完成です!
ポイント
飴を煮詰めすぎると焦げてしまうので、色や粘り具合をよく観察しましょう。
りんごに絡ませる際は手早く行いましょう。
飴が固まる前にトッピングをすると、より華やかに仕上がります。(例:チョコペン、カラースプレー)
その他
りんごの種類はお好みで。酸味のあるりんごを使うと、
おじさんのおすすめは「トキ」「はるか」「シナノゴールド」甘酸っぱくて美味しいりんご飴になります。飴にレモン汁を少量加えると、風味がよくなります。
余った飴は冷めると固まるので、型に流し込んでCANDY作ってもいいしお湯で溶かして再利用してもいいですよ
さあ!やけどに気を付けて楽しんで作ってみよう!