
LINE PayがPayPay加盟店でも使えるようになります!※注意事項あり!
みなさん、こんにちは。
コロナ禍になって
色んな人の手に渡っている
現金を触ることすら億劫な時代になりました。
そのおかげもあってか
キャッシュレス決済の手段がどんどん増えています。
今や、ほとんどの人が
何かしらの決済方法を使用したことが
あるのではないでしょうか??
そんなキャッシュレス決済で
1番有名なのがCMでもよく見かける
「PayPay」です。
○私はLINE Pay×iD払い
私も当然ながらキャッシュレス決済を
利用しています。
昔は「Suica」くらいしか
使っていませんでした。
そんな私が利用しているのは
「PayPay」ではなく「LINE Pay」です。
当然、同じバーコード決済で
使える店舗数やポイントなどを考えると
「PayPay」の方が便利かもしれません。
当然、私も最初はPayPayを検討しました。
しかし、私がLINE Payを利用している理由は
2つ存在しています。
①オートチャージが三菱UFJからできる
まず、キャッシュレス決済を使う際に
面倒だと感じていた点は
都度、チャージしないといけないということです。
これはSuicaなんかが
基本そのタイプになっています。
常に支払い前に残高を気にしないと
いけないのはちょっと面倒でもあります。
なので銀行からオートチャージできる
バーコード決済を探していたのですが
残念ながらPayPayは
私の利用している三菱UFJ銀行からの
オートチャージに対応していませんでした。
逆に、「LINE Pay」は
三菱UFJからのオートチャージに対応していたので
消去法でLINE Payを選んだ形です。
今は残高が2,000円を切ったら
10,000円をチャージするという設定にしています。
コンビニでの支払いが多く
一回で2,000円以上買うことは
私はほとんどないので
残高不足で困ったことは1度もありません。
②タッチ決済のiDにも対応
バーコード決済を始めてみたものの
やはり、会計の際に
わざわざ、スマホを取り出して
バーコード画面を表示するのが
ちょっと面倒に感じていました。
私のiPhoneは顔認証が必要なので
このご時世だとマスクを取る必要もあります。
Apple Watchを持っているので
タッチするだけで支払うことのできる
「Suica」の方が早くて楽とも感じていました。
ただ、Suicaはオートチャージできない。。。
そんな悩みを解決してくれたのが
昨年から始まった
LINE PayのApple Pay対応です。
こちらについては過去記事にもしています。
これにより、LINE Payを
「iD」のタッチ決済で使えるようになりました。
当然、Apple Payなので
Apple Watchでも支払いが可能です。
これにより今はほとんど
このLINE Payのタッチ決済を使用しています。
○懸念点
快適に使えていましたが
そんな時に不安なニュースが入りました。
PayPayを運営しているYahooと
LINEが経営統合されたのです。
これにより、LINE PayはPayPayに
統合されてしまう可能性が出てきました。
別にこれまでと変わらず使えれば良いのですが
PayPayになってしまい
三菱UFJからのオートチャージと
Apple Payでの支払いができなくなると
かなり生活が不便になってしまいます。
いつかは、終わりが来てしまうと
思いながらLINE Payを使用していましたが
今日、PayPay加盟店でLINE Payが
使えるようになるという発表がありました。
○LINE PayはそのままでPayPay加盟店で使える!
今日発表されたのは
LINE Payのサービスはそのまま
残しつつ
PayPay加盟店でも
LINE Pay決済が使えるようになるという
発表でした。
今後、LINE Payを使っている人は
特に設定を変更することなく
PayPay加盟店で支払いができるようになります。
これは、願ってもない嬉しい報告です。
とりあえず、今の快適なキャッシュレス生活は
守られました。
○注意点
ただ、注意して欲しい点があります。
それは、今回対象となっているのは
PayPay加盟店のうち
利用者が店舗のバーコードを
読み取って支払いをする場合のみです。
なので、PayPayしか対応していないお店で
バーコードを見せてスキャンしてもらう
タイプのお店では使うことができません。
一応、本日2021/08/18から
スタートしているようですが
下記の目印がないお店では
一部使えないお店もあるみたいなので
注意が必要です。
また、バーコードを読み取って
PayPay加盟店でLINE Payを
使用する場合は
使う際に「LINE Payで!」ではなく
「PayPayで!」という必要があるので
注意してください!
○まとめ
ひとまず
LINE Payが完全にPayPayに
なってしまうわけではなく
共存する形になったので安心しました。
バーコードを読み取って支払いをする方法は
私はほとんど使わないので
正直、今回の件はあまり関係ないかなと思います。
また、キャンペーンも
開始しているみたいですので
興味のある方はぜひ使ってみてください!
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までご覧頂きありがとうございました。
良かったらスキ、シェアをお願いします。
コメントも大歓迎です!必ずコメント返信します!
☆普段の作業の様子をYouTubeで公開しています!
☆Bambooの書籍
※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。
画像元:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
