#159 子供の非認知能力
非認知能力の鍵となるのは、自己肯定感。
そして、自己肯定感をすぐに上げる方法。
それは「誰かの役に立てた」を感じること😊
子供の自己肯定感アップを日常に取り入れるには、「お手伝い」が効果的。
我が家の工作好きの次男は、
お米を計量したり、
調味料を測ったり、
それを全部入れて混ぜ混ぜしたりすることが好き。
※味見がてら、次男には出来立てを食べてもらったりして、半分夕飯を済ませちゃうww
洗濯機に洗濯物を入れたり、
洗剤を入れたり、
服を仕分けるのも好きなよう。
「ありがとう!」「助かったー!」
と言われると、
「またやってあげるよ」と、嬉しそうな次男。
本人の着替えの準備とか、歯磨きとか、
自分のことを自分でやるように促すこともあるけれど(ママにとっては助かることだけど)、
ポイントは「誰かの役に立つこと」
だから、敢えて、自分以外の誰かのためになることをお願いする。
誰かのために行動する喜び、
そして、ポジティブに沸いてくる内発的動機を感じる機会を意識して、
子供の非認知能力を高めていきたい😊