#149 子育てはとっさの連続
※桜を見ながら散歩3日目🌸
先日、長男が残念そうに「春休み短いなー」と言っていた。
その瞬間、私の頭の中では、
「春休み短い」=「他の友達よりも遊ぶ時間が少ない」=「塾が大変だった」
と勝手に変換が起きてしまい、
「他のみんなもさ、習い事とか、学童とかあったんじゃない?みんなそれぞれの春休みだからねー。」なんて言っていた。
すると、息子から、
「他の友達と比べたわけじゃないんだけど」
と返された。
OH〜!!
子育てはとっさの事だらけだから、
ふとした瞬間に、私の思考のクセが表に出る。
きっと、私が、
息子は周りの友達と比べて遊ぶ時間が少ないかも、
息子は遊ぶことを我慢して塾に行っているのかも、
と思い込んで、
なおかつ、そういう状況を作り上げていたと思う。
親の思考は家族に連鎖する。
そして、親の思考のクセは、長年の習慣によって作られているから、とっさの時に表にでる。
なので、まずは私から。
無自覚で比較し、
「できていないこと」「足りていないこと」にフォーカスするときがあるから、
「できたこと」にフォーカスしようと改めて思う😊