#157 やる気にアプローチしない
子供でも、同僚でも、パートナーでも、
目の前の人に「やる気」が感じられないとき、
ガッカリしたりする。
しかもそれが、自分の期待を踏みにじるような場合、イライラにつながったりもする💦
そんなとき、
「やる気スイッチ」を探して、アレコレ提案してみたり。
心を熱くさせるような熱い声がけをしてみたり。
一時的に効果はある!
しかし、
自ら湧き起こる「やりたい気持ち」ではないので、持続性が低い…
ポイントは、
やる気にアプローチしないこと。
感情に訴えないこと。
そして、心の安心安全を満たすこと!!!
心の安心安全が脅かされている状況で、
自己実現の欲求(=「やってみたい!」)なんて気持ちは湧かない。
怒られるからやる、という状況はまさにコレ。
だからといって、
何もしないでいる人に「いいね!」なんて承認する気にもなれない😅
でも、人は、安心安全が満たされていると本来成長したい生き物だから、
何もしてないように見えても、
実は少しだけ進歩しているような部分があったりする。
だから、よく見てあげる。
それをフィードバックしたり、感謝したり、
その人自身が「やれるんだ」「これでいいんだ」と思えるような関わりを意識してみる。
自分の成長を自分が感じられたら、それは嬉しいに決まってる。
自分の行動に対して感謝されたら、それも嬉しい。
そういう、嬉しい気持ちから湧き起こる「やる気」を育ててあげたい。
承認されたら、やる気でるよね〜!