
誰のために介護してる?
最近すっかり夜型生活になってる。
でも、この世界が静かな時間帯が好き。
本題。
『母の介護をしてます』と言うと、
かけられる言葉あるある。
/
「大変ですね」
\
当たり前田のクラッカー。
1ミリも大変じゃない介護をわたしは知らない。
/
「お母さんのために、えらいね」
\
介護してなくても、えらいも〜ん!
元々ひん曲がった性格なのもあるが、
心がやさぐれている時は特に
かけてくれる言葉を素直に受け取れなかったりする。
別に親しくない人から言われると
『あなたにわたしの何がわかるんですかねぇ?』
と、毒を吐きたくなったりもする。
いつもわたしがひっかかるのは、
「お母さんのために」という言葉。
ホンマ?ホンマにホンマ?
オチから言うと、
わたしはわたしのために母の介護をしている!
わたしのエゴでやっとる!
ってこと。
そりゃあモチロンいろんな想いがあって、
母のためにという氣持ちもゼロではない。
ただ、わたしの場合はわたしのため。
え?どういう事ですのん?
わたしのために介護をしている理由。
いずれ母にもお迎えがくる。
母がいなくなった後、1000%後悔をするであろう。
『もっとこうしてあげたかった』
『もっとこうしておけば良かった』ってやつ。
その時に、
『やれることはやった!めっちゃ頑張った!
ウルトラスーパーやり切った!!!』って
思えるじぶんでいたい。
後悔しても、最小限の後悔に着地したい。
だから、わたしのため。
わたしが氣持ち良く、人生を謳歌するために、
今は不自由をやっている。
自由に際限なく思いっきり羽ばたくために。
《母のために》と思っていた時、その裏側には
《母のせいで》という思いもあった。
母のせいにして被害者意識を持つことで、
じぶんから逃げていたし、
可哀想なわたしに酔いしれたりもしていた。
でも、深く掘り下げていくとエゴでしかなかった。
結局はじぶんのため。それでいいのだ。
これが母のためにもなっているなら、一石二鳥!
いいなと思ったら応援しよう!
