賃貸「都市ガス」と「プロパンガス」どっちにする?
「都市ガス」と「プロパンガス」、どちらがいいのかは永遠のテーマかもしれませんね。
どちらがいいかと聞かれたら、結論から言うと、実はそれが最も重要な点ではありません。でも、都市ガスを選べば後悔は少ないはずです。大切なのは、毎月の家賃を考慮して、予算内に収まるかどうかを把握することです。
地域によって違いますが、ガス料金では都市ガスの方がおおよそ50%ぐらい安くなることが多いです。家賃に関しては、同じ条件の物件であれば、都市ガスの方が月に約5000円(幅はありますが)高くなることがあります。
例えば、私の5人家族はプロパンガスを使用していて、年間で95,000円のガス料金がかかります。これが都市ガスだったら、年間で47,500円節約できる計算です。都市ガスの賃貸物件だと、家賃が年間60,000円高くなることを考えると、我が家の場合、都市ガスにしたら年間で12,500円高くなります。なので、プロパンの方がお得ですね。
でも待ってください!さっき都市ガスがいいと言っていましたよね?
「せんせーい!この人矛盾してまーす。」
いえいえ、私が伝えたいのは、「後悔が少ない選択」をすることなのです。プロパンガスの高い月々の料金に悩んで引っ越しを考えている人は多いですが、都市ガスの高い家賃のためにプロパンの部屋に引っ越したいと考えている人はあまりいません。
結局のところ、都市ガスならガス料金について後悔することは少ないと思います。
しかし、「じゃあ都市ガスにしよう」と考えるのは少し早計です。実は、自分の予算に合っていれば、都市ガスでもプロパンでもどちらでも大丈夫なんです。
冬はガスをたくさん使い、夏はあまり使わないので、予算を立てるのは難しいですよね。そんな時は、年間で平均を取って考えるといいでしょう。
例えば、私の家ではプロパンガスを使って、高い月には20,000円、安い月には2,000円かかり、年間で95,000円になります。月平均では約8,000円です。安い月には、6,000円を貯金しておいて、高い月にその貯金を使います。
このように月々の使用料金を概算しておけば、気に入った物件が予算内かどうか判断しやすくなります。
最終的に、自分に合った家賃かどうかを判断できるのです。
素敵なお部屋探しができますように!