独自の二重構造の羽根を発明し、静かで大きな風をつくり出した扇風機、GreenFanは、バルミューダの代表的な製品のひとつです。
2024年4月に発売したGreenFan Studioは、特定のシーズンではなく1年を通して、GreenFanの風をもっと便利に、自由に活用したいというコンセプトの元に生まれました。
今回のDeep Dive into BALMUDAでは、GreenFan Studioの企画から携わったデザイナーより、細部に込めたメッセージをお届けしたいと思います。
ストリートからスタジオへ
バルミューダ社内で小型風力発電の研究開発チームが結成されたのは、家電メーカーとして電力を”つくる”領域への挑戦を始めた2022年後半です。
コロナによる自粛が落ち着き、人々が外へ出ることで放たれるエネルギーに注目し、社内で提唱されたのが“ストリート(Street)”の概念です。ファッションブランドも当時、ストリートを意識したコレクションを展開していました。文明史上、似たようなことはあったのでしょうか。古今東西の資料をかき集め、人々が惹かれる”ストリート”を道具に落とし込むために、その魅力を探るところからスタートしました。
概念の解像度が上がっていくと、アトリエや音楽スタジオにある道具のイメージへと結びついていきました。
開発コードネームはスタジオ(Studio)に決まり、そのまま製品名として使われることになります。
一年中使う道具としてデザイン
季節を問わず生活空間に合うデザインを巡り、まず全体のバランスから着手しました。
三脚の付け根の位置と角度、全体の高さをモックアップ(原寸大の模型)で確認しながら詰めていくという作業を繰り返します。
陰影が織りなす美しさへのこだわり
GreenFan Studioの脚は、少し特殊な形状になっています。
GreenFan Studioで新たに“ジェットモード”を搭載したのも、涼みのための家電から、いつでも換気にも使える道具へ変化をもたらすためでした。三脚の“踏ん張り”も一役買っています。
三脚の接地部分には、ゴム製のヒヅメのようなパーツが使われています。
あえて見せるケーブルの流れ
GreenFan Studioの電源ケーブルは、全長が約3メートルあります。これは、従来のGreenFanのおよそ倍の長さとなります。ケーブル自体のデザインも、ストリートの概念に基づいています。
パワフルな家電にはバッテリーよりも直接的な電源が要ります。家中どこでも稼働するGreenFan Studioには、それなりの長さがあり、信頼性の高いケーブルで壁とつながっている必要性がありました。それならば、頼れる存在として、カッコよく見せたいというこだわりがデザイナー陣に芽生えます。
ケーブル断面の直径は従来の3ミリから5ミリへ、一般的にも家電としては太いものを用いています。周囲を耐候性の高い素材で覆い、ヨゴレの影響を受けにくい強靭さを備えています。ただケーブルを頑丈にしただけではなく、その見え方も三脚に次ぐアイコンとして成り立つよう意識しています。
これまでのGreenFanは本体下部に電源ケーブルを差し込んでいましたが(Cirqを除く)、GreenFan Studioはファンのあるヘッド部分にケーブルを差し込み、そこからケーブルの流れを見せることでツール感を出しています。
綺麗なカーブを描かせるのに、ケーブルの太さ・硬さも一躍買っています。
現代の生活に快適な風を
GreenFan Studioの形が決まる過程について、アイコニックな要素である三脚とケーブルにフォーカスし、デザイナーのこだわりを紹介してまいりました。ほかにも多くのスタッフが、GreenFan Studioに関わっています。
GreenFan Studioは、高いデザイン性と製品としてのクオリティを評価いただき、世界三大デザイン賞のひとつであるRed Dot Design Award 2024を受賞しました。GreenFanの登場から14年ぶりの新モデル、風の心地よさと共に、プロダクトデザインの深部にもご注目いただけますと幸いです。