
バルーナーズDAOとは?
バルーナーズDAOって何?とよく質問をいただきますので改めて長文にはなりますがまとめてみましたのでぜひご覧いただけると嬉しいです。

佐賀バルーナーズ は「スポーツの力で地域社会を元気にそして笑顔に」をクラブのミッションとして設定しています。 クラブのミッションを達成することは バルーナーズDAO も同じなんです!違う点は誰がやるのか?そしてどのようなアプローチ方法でやるのか?で、 一般的なクラブ活動はビジョンに共感いただいたパートナー企業様やファンの方々からの様々な形での支援を受けますが施策を考え実行するのは主にクラブのスタッフとなります。これはよくある形ですよね。

一方、新しいスポーツビジネスの形 スポーツDAO はビジョンに共感いただいたパートナー企業様や理念に共感いただいているファンの方々から支援をいただくところはほぼ同じですが課題抽出・施策の立案・実行のプロセスをクラブだけではなくDAOコミュニティのみんなと一緒に実行していくという点が異なります。

バルーナーズDAO は「佐賀をバスケの街へ」というビジョンで活動することによりクラブが掲げる「スポーツの力で地域社会を元気にそして笑顔に」というミッション達成を目指します。 富山戦GAME1で行った初回プロジェクト「若者の日」では若者をバルーナーズの試合に無料招待することが先行して伝わっていますが本質はそこではなく、佐賀に暮らす若年層たちに佐賀には日本でも有数のエンタメ発信拠点の SAGAアリーナ があるということを我々バルーナーズを通じて知っていただき、佐賀にはバスケがあるんだ!他県に負けないすごいアリーナがあるんだ!という誇りというかアイデンティティのようなものを佐賀で暮らす若い人たちに持ってもらいたいという想いも込められています。
一度来てもらうだけでではなく若者や子育て世代の方そしてハンディキャップの有無に左右されないインクルーシブかつ愛されるアリーナにどうやったらなれるのか?ここを「若者の日」ではDAOのメンバーのみなさんとクラブスタッフ一緒に考え実行しました。最近クラブでようやく常設されるようになったキッズスペースもDAOメンバーが挙げた課題とアクションから生まれたものです。


他にも、普段立つことのできない憧れの場所に立つことによって、頑張って将来またこのステージに立ちたいという「夢」を1人でも多くの子どもたちに抱いて欲しいという想いを込めて前座枠やオフィシャルタイムアウト時そして試合終了後にメインアリーナのコートを子どもたちに開放しダンスやバスケに触れる機会を提供したりとDAOメンバーの力なしでは実現できなかったプロジェクトでした。
「若者の日」の詳細は以下のリンクから↓
DAOに参加するためにはどうしたらいいの?と聞かれますが 参加するためにはトークンを手に入れる必要があります(購入orプレゼントしてもらう)。
トークンはWEB上の通貨で、例えるなら株券のようなもので自由に売買することも可能です。 バルーナーズDAOに参加する場合はFiNANCiEというアプリケーションを使いバルーナーズDAOのみで使えるトークンを手にいれる必要があり、たとえば同じくFiNANCiEのアプリケーションを使って運営されているアビスパDAOに参加するならばアビスパが発行するトークンを手に入れるという仕組みになります。もちろん、1トークンの単価もそれぞれ違います。 例えるならば同じお金になのに国によって通貨が異なりレートも異なるのと同じ原理です。
長々と説明しましたが、よく「Web3って私にはよくわからなくってちょっと、、、」みたいなことを言われますが正直、DAOの活動をしていくにあたりWeb3について無理して理解する必要はないと思っています。若者の日を一緒に並走してくれたDAOメンバーに聞いてみたらわかるかな思いますがWeb3の知識を使うことはありませんでした。プロジェクト実行を通してこういうことがDAOなのか!と理解してもらえれば大丈夫です!
ただ一つ必要だと思うことは「佐賀が好きだ!という想いがあってバルーナーズと一緒に佐賀をみんなにとって誇れる街にするために並走できるか?」という点だけです。
佐賀をバスケの街にしていく活動にどんな形でもいいのでみなさんの力を貸していただけると嬉しいです。
バルーナーズDAOはFiNANCiEというプラットフォームを使用して運営しています。FiNANCiEの紹介動画はこちら↓
FiNANCiEのアプリケーションを使ってトークンを購入する方法↓