![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23052694/rectangle_large_type_2_46e934eec912707a32cb5c89ad0ac40d.jpg?width=1200)
シリーズ[文具設計士の卵] vol.1 誕生秘話
決意表明
娘:「駅って英語でなんて言うの?」
私:「ステーション。???」
娘:「えっとえっと・・・・」
なんのために聞いたんか〜い
小学校6年生英語の時間
将来の夢を「I want to be a ・・・・・」で英作文
クラスの前で発表
そこで知った言葉が「ステーショナリーデザイナー」✒️
その言葉思い出すためだったのね〜
文房具が好きだとは知ってたけれども
そんな職業に就きたいとみんなの前で公言するレベルとは😲
思わぬところから将来へのコンパスが
気合の筆箱
中学校入学を機に文房具を一新し
筆箱を作ると言い出す
筆箱は
一つは巻物のような形をした道具入れ
ちなみにもう一つをストック用の道具入れに
この作った巻物筆箱
一番最初にサンプルを作った時は
高校球児のお弁当箱かよ👈
というツッコミを入れたくなるような大きさ
それを
極力芯地切ったり
端処理を工夫することでコンパクトに
中のポケットを作る部分も布を使うのをやめ
100円ショップで見つけた網状の袋を分解し
きりっぱなしで使える編みを使用
でもこの大きさ😲
学校生活が始まり実際に使ってみて
またカイゼンを繰り返すことだろう
20204.8入学式で初めて学校に持っていく
士:「机に入らなかった・・・・・」(撃沈)
ちょっとだけ中身を精査して
次に登校出来る日を楽しみにしている<<<コロナのため
こうして「文具設計士」への道は始まる
ちなみに
約一年前
最初に作った「筆入れ」はまさに「筆入れ」
絵の筆を入れるこの巻の筆箱
特にこだわりはこの一番細い筆
東急ハンズで悩みに悩んで買った
まるでリップスティックのような超細い線が描ける筆
本当は卒業のお祝いに
東京・原宿のの「文具カフェ」に行きたかったんだよね・・・
いつか・・・きっと・・・
「文具設計士」への道は続く・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![ばりえーどっとこむ/保護犬主/コピペアート/古家移住組/イベント仕掛け人/ママ業](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21562358/profile_dc3d5a29b09b00ea1b4bd5eb3c50f588.png?width=600&crop=1:1,smart)