見出し画像

私の時間創出術その1~人混みを避ける

はじめに

2025年が始まった。今年は、現在の仕事を2、3年以内に辞めることを視野に、
1.小さな副業を始める、または転職活動をする、
2.お金の事を勉強する、
3.習い事を始める(ピアノか料理を検討中)、
などに取り組んでいきたい。

現在、フルタイムで勤務しながら、二人の子を育てており、自分の事に使える時間が限られている。また、子どもと関わる時間も増やしていきたいので、1日24時間という限られた時間をいかに有効に使うかを、今年は特に意識していきたい。
そのために取り組む時間創出術を考え、記していきたい。

一つ目の時間創出術は、人混みを避けることである。以下に、具体的な行動を記す。

1.休日の過ごし方を変える

具体的には、まず、休日となると家族でショッピングセンターやイベントに出かけるのをやめたい
それらの場所は大抵家族連れなどで一杯で、駐車をしたり、食事をしたり、行って帰ったりに時間がかかるのに、ほとんど何の収穫もなく帰ることが多い。また、イベント情報や飲食店などをインターネットで検索するのにも時間がかかっている。

さらに、出かけると何らかのアクシデントが発生しがちである。最近では、子どもがショッピングセンターに水筒を忘れたのだが、どこに忘れたか分からずあちこちに電話したり、また、後日取りに行ったりと、結構な時間と労力がかかった。

今後は、限られた休日を買い物やイベントなどではなく、部屋を片付けたり、家族と家で料理をしたり、公園などで身体を動かすなどしたい。
また、買い物に関しては、必要なものをリスト化して、まとめ買いをしたり、インターネット通販を活用したり、効率的に行いたい。

2.激安スーパーでの買い物をやめる

大体毎週土曜日にディスカウントストアで食料を買うのだが、店内は混んでおり、レジも長い列で、また、大量の食料を持ち帰るので、かなり疲弊する。
その店では、産直野菜や飼料にこだわった肉など良いものが安く手に入るため、急に行くのを止めるというのはやり辛い。そこで、まずは、二週間に一回など徐々に行く頻度を減らしたり、人の少ない時間帯を試したりしたい。また、少し前に始めた生協の宅配でも高品質なものは手に入るので、そちらも活用したい。

3.繁華街や人の密集地を避ける

先日、用があって博多駅を通過したのだが、外国人旅行客などでひどく混んでいた。
また、PayPayドーム近くの商業施設に行った際には、ドームで韓流アイドルのライブが行われるため、各地から大勢のファンが集まっていた。食事場所も人で溢れていて、マクドナルドのテイクアウトを階段などに座って食べている人も多数いた。
最近では、元日の初詣で、午前9時前に神社近くに到着したのだが、駐車するのに二、三十分かかった。

自分も年齢を重ねて、人の賑わいが楽しめなくなり、疲れる事の方が多くなった。これからは繁華街や人の集まる場所に行くにしても、人の多い時間帯は避け、平日など人の少ない時を狙いたい。

最後に

人混みを避けることは、病気の感染を防ぐという別のメリットがある。
特に、最近はインフルエンザやマイコプラズマ肺炎などが流行っており、年末年始は人の移動や接触が増え、今後、感染拡大も起こり得るだろう。

実のところ、私は持病があり、インフルエンザなどの感染症に気を付けないといけないので、人混みに近づかないのはその点でも大事なのである。

これまで、何か収穫を期待したり、あるいは、暇つぶしで出かけがちだった。しかし、人混みに出かけても、結局、時間とエネルギーを使って終わることが多い。これからは、はじめに述べたやりたい事に取り組んだり、身体を休めたり、家族と過ごしてリフレッシュしたり、意識して有意義な時間を過ごしたい。

(終わり)


いいなと思ったら応援しよう!