IT業界の変革日誌

IT業界を改革することを目標に活動しています。 その中で考えたことや経験したことを記事にしています。 複数人で運営しております。 ご興味ありましたら、ご一読いただけると嬉しいです。

IT業界の変革日誌

IT業界を改革することを目標に活動しています。 その中で考えたことや経験したことを記事にしています。 複数人で運営しております。 ご興味ありましたら、ご一読いただけると嬉しいです。

最近の記事

COMING SOON!! ソフトシンセサイザー革命🎹

物理音源を用いたソフトシンセサイザーを開発中です! 物理音源(物理モデリング)は、実際の楽器や音響特性を物理的にシミュレートすることで音を生成する方法です。 この手法では、サンプリングと違って特定の音の録音データを使用せず、アルゴリズムによって楽器の振動や空気の流れを再現するため、音の表現力が高く、リアルタイムでのダイナミックな音色変化が可能です。 物理音源を活用することで、音の幅広いカスタマイズが可能になり、例えば演奏者の力加減や吹き込み方、楽器の構造までが反映された

    • ハードウェアシンセサイザーとソフトシンセサイザー🎹

      音楽制作やパフォーマンスに欠かせないシンセサイザー。最近は「ハードウェアシンセサイザー」と「ソフトシンセサイザー」という二つの種類が広く使われています!この記事では、この二つの違いと、それぞれの特徴について分かりやすくお伝えします! 1. ハードウェアシンセサイザーとは? ハードウェアシンセサイザーは、実際に手に取れる楽器の形をしたシンセサイザーのこと。電子音を生成するための専用ハードウェアです。キーボードが付いているものも多く、エレクトリックピアノのように演奏できるもの

      • 統合的利益追求理論:人間行動と社会を理解する新しい視点

        はじめに私たちは日々、さまざまな選択に直面しています。 朝起きてから夜寝るまで、私たちは絶え間なく意思決定を行っています。 でも、なぜ人はそのように行動するのでしょうか? 何が世界を動かしているのでしょうか? これらの問いに答えようとする新しい考え方があります。 それが「統合的総合利益分析論」です。 この理論の核心は、 「すべての生物、そして人間も例外なく、当該が設定した目的を達成するために、総合的に判断した利を勝ち得るための行動を取っている」 というものです。 これは

        • 1週間限定現場炎上【更新頻度減のお知らせ】

          先週から現場が炎上しており、落ち着くまであと1週間ほどかかるので記事を作成する時間が取れずにいます💦 落ち着いて記事を書けるようになるまで、気合いで乗り切ります!!! 応援よろしくお願いします🙇‍♀️

          ブラックSESで1ヶ月でプロジェクト退場→長期間案件参画までの道のり

          ブラックSESでの困難と苦悩以前の記事でお伝えした通り、私はブラックSESにいました。 当時、私は経歴詐称を強制させられていたので、身の丈に合わないスキルを現場で求められて体調を崩しました。 その後に会社から給料遅延を喰らい、完全にメンタルが崩壊しました。😂 結局、それらの一連の出来事が災いしてプロジェクトを1カ月で降りました。 これが他責思考なのか?と坐禅して考えましたが、これは完全にブラックSESが悪いですね。 ただ、ここで挫折したため以前より猛勉強するようになりまし

          ブラックSESで1ヶ月でプロジェクト退場→長期間案件参画までの道のり

          仕事の愚痴をSNSに書いてはいけない理由

          エンジニアは技術力が重視される一方で、 ユーザーの視点やチームメンバーの気持ちを考えられる能力も重要です。 技術面から貢献するだけでなく、チームメンバーから信頼を得ることで次の仕事に繋がることが多々あります。 エンジニアとして相手の気持ちを考えることは、コミュニケーションの質を高めるだけでなく、プロジェクトの成功にもつなげましょう!! 相手の都合を考えるSNSが当たり前に普及しているため、最近は大企業の社長やアイドルにもSNSでメッセージを気軽に送ることができます。

          仕事の愚痴をSNSに書いてはいけない理由

          そのSESは本当に大丈夫?確認する方法!【ブラック企業回避🔥】

          SESに応募する際、その企業が信頼できるかどうかを確認するための方法をいくつか紹介します! 下記に記す方法は、私が実際に知っているブラックSESの情報を検索したときに有効でした😂 様々な観点から会社の情報を調べることで、ブラックSESに間違って入社しないようにしましょう! 会社の基本情報を調べる企業概要 会社の設立年、従業員数、資本金、売上高などを確認します。 歴史が長く、安定した売上がある企業は信頼性が高い傾向があります。 経営者の背景 会社の代表者や経営陣の経

          そのSESは本当に大丈夫?確認する方法!【ブラック企業回避🔥】

          感情の使い方【アンガーマネジメント】

          アンガーマネジメントという言葉がある。 これは、社会の中で怒りを表に出してはいけないという教えだ。 確かに、怒りが引き起こす衝動的な行動は周囲に不快感を与え、時には取り返しのつかない事態を招くこともある。 例えば、職場でのささいなトラブルで感情が爆発し同僚や上司との関係が壊れてしまうことは誰にでも起こり得ることだ。 こうした事態を避けるために、感情をコントロールする技術としてアンガーマネジメントが注目されている。 だが、怒りそのものが悪いわけではない。 怒りや嫉妬などの

          感情の使い方【アンガーマネジメント】

          世界の見方と数字の力

          世界の見方と数字の力子供の頃、りんごが1つ、みかんが2つといった簡単な数の概念でさえ、どこか納得がいかないことがありました。 確かに「りんご1個」という表現はわかりやすいし、それを使って合計を計算することもできます。 けれども、もしその「1つのりんご」が複数の細胞から成り立っているのだとしたらなぜそれを「1つ」と数えることができるのか、という疑問がずっと頭の片隅にありました。 人間が現実を理解しやすくするために作り出した抽象的なツール=数学大人になってから、数字や数学

          世界の見方と数字の力

          初現場で初めてGitに触れたら【未経験エンジニア向け】

          Git, GitHub, GitLabは、それぞれ異なる役割を持つものですが、ソフトウェア開発でよく一緒に使われます! ソフトウェア開発の現場では、切っても切り離せないですね。 以下でそれぞれの違いを説明します。 Git・GitHub・GitLabとは1.Git Gitは、分散型バージョン管理システムです。 ソースコードの変更履歴を追跡し、複数の開発者が同じプロジェクトで効率的に作業できるようにします。 🔶特徴 ・ローカルにリポジトリを持ち、ネットワークに依存せずに作業

          初現場で初めてGitに触れたら【未経験エンジニア向け】

          「飯は食え、クソはちゃんとしろ」精神を病まないエンジニアのススメ

          まず、忘れがちな当たり前のことをここに書いておきます。これらは簡単なことのように見えますが、できている人は少ないです。でも、忘れないでください。あなたの健康と幸せのために、とても大事なことです。 毎日忙しく働くエンジニアの皆さん、ちょっと立ち止まって自分の体のこと、考えていますか?プロジェクトの締め切りが迫ると、どうしても「もう少しだけ頑張ろう」って思ってしまうのはよくあること。でも、少しだけ立ち止まって、自分の体の声を聞いてみることも大切です。 実は、体ってそんなに丈夫

          「飯は食え、クソはちゃんとしろ」精神を病まないエンジニアのススメ

          儲かるからエンジニア?異業種からの参入がもたらすIT業界の変化

          IT業界は、ここ数年で大きな変化を迎えています。 かつては技術に対する強い情熱を持った人々が集まっていました。 しかし、最近では「儲かるからエンジニアになった」という動機でこの業界に飛び込んでくる人も増えています。 正直、技術そのものにはあまり興味がないという人も多い印象です。 しかし、彼らの存在がIT業界に新しい風を吹き込んでいるのもまた事実です。 ベテランエンジニアと新しい世代の対立 ベテランエンジニアたちは、長年培ってきた技術を持っています。 彼らは、深い技術理

          儲かるからエンジニア?異業種からの参入がもたらすIT業界の変化

          その厳しい環境、本当に成長に繋がっていますか?🔥〜成長と摩擦の違い〜

          今回は炎上プロジェクトに対する考え方の話です! 成長と摩耗の見分け方:自分に合った環境をどう見極めるか 「厳しい環境に身を置くことで成長できる」という話をよく耳にしますよね。 でも、実際にはその厳しさが本当に成長につながるものなのか、それともただ摩耗していくだけなのかを見極めるのって、なかなか難しいことだと思います。 もしその違いがわからないまま、過度なストレスや負担に耐え続けてしまうと、結果的には消耗するだけで、成長とはほど遠い状況に陥ってしまいます。 私自身は、プロ

          その厳しい環境、本当に成長に繋がっていますか?🔥〜成長と摩擦の違い〜

          SESにいて自分の将来が不安

          開発の仕事が好きなのに、SESにいる自分が嫌になってくる。 (私は社会人3年目、新卒のときからSEやってます。) なぜかというと、 SESの仕事は、クライアント企業への常駐やプロジェクト単位での作業が多く、自分のキャリアやスキルの方向性が見えにくいと感じるからだ。 また、SES企業ではプロジェクトの都合に合わせて動くことが多く、自分自身の成長や目標が見づらい。 (自分のスキル関係なしに、プロジェクトの都合で契約切られることもあるし) 社会人3年目で、そろそろ駆け出しで

          SESにいて自分の将来が不安

          経歴詐称SESが未経験エンジニアを騙すときの決まり文句!

          皆さんは、経歴詐称をするようなSES企業が存在することをご存知ですか!? 経歴詐称は立派な詐欺行為であるにも関わらず、SES業界では経歴詐称をする企業がいます。 最近では、経歴詐称を従業員に強制させたSES企業が損害賠償を請求されていましたね。 なぜ経歴詐称をするの? SES業界では、派遣先の企業が求めるスキルセットに合致するエンジニアを提供することが重要とされています。 しかし、現実にはエンジニアのスキルや経験が不足している場合、SES企業が契約を取るために、エンジニ

          経歴詐称SESが未経験エンジニアを騙すときの決まり文句!

          SESとフリーランスの比較

          SES(システムエンジニアリングサービス)とフリーランス、どちらの働き方にも魅力と課題があります。 今回はそれぞれの特徴を比較し、どんな人に向いているのかを考えてみます。 まず、SESとはシステムエンジニアリングサービス、つまり技術人材派遣のことです。 SES企業の利益は、エンジニアを現場に派遣して稼働させることで生まれます。 極論すれば、どんな人材でも、どんな案件でも現場に入れさえすれば、企業としては売上が立つ仕組みです。 SESのメリットとデメリット SESで働く場合

          SESとフリーランスの比較