
【ネタバレ注意】獅子のあぎと高難易度ソロプレイ攻略13-2回目(シナリオ15)
注:本記事には『獅子のあぎと』シナリオ15まで+シナリオ19終了時点(かつキャラクターレベル6)までの戦略、戦術面でのネタバレが含まれています。シナリオ的なネタバレは基本的に行いません(万が一行う場合はここに記します)。また『グルームヘイヴン』の基本ルールについても触れる可能性があります。
プレイ方針(レギュレーション)
難易度「逢魔」(通常難易度よりシナリオレベル+2)
一人で4キャラクター操作(ルール上の最大人数)
ルール上で提示されていない情報は見ない(ネタバレ禁止)
本家のソロルール導入(モンスターレベルと罠ダメージを1ずつ上げる)
シナリオ敗北時は何も獲得せずにシナリオ冒頭からやりなおし
獲得可能な宝箱の略取に失敗したら冒頭からやりなおし
NEW 寄り道シナリオから攻略(クラス別シナリオは除く)
※プレイ方針の解説は「獅子のあぎと高難易度ソロプレイ攻略01」で行っています。
シナリオ15(モンスターレベル6。キャラクターレベル6)。挑戦3回目は全物標を破壊するも敗北
シナリオ15。2回目は早々に敗北しましたが、3回目はなかなか順調。5ラウンド目終了時までに4体の狂信者を倒し、さらに物標も2つ破壊しました。


そして全員が大休息を行う6ラウンド目で黒インプが攻撃せず、最初の山場を越えることができました。

7ラウンド目は中央の部屋に1つ残った物標のHPを減らしつつ、次ラウンドのために元素注入しました。物標を破壊するとギミックが発動してしまうので慎重に。


8ラウンド目はレッド・ガード「空飛ぶ鎌(下段)」の1度目の攻撃で物標を破壊し、光消費で上の部屋の狂信者に隣接して2度目の攻撃。さらに「拘束鎖(上段)」を火消費で使用しました。デモリショニストが「クラッシング・ウェイト(上段)」で「×2」を引くなど攻撃修正カード運も良く、そのラウンドのうちに狂信者1体撃破かつもう1体は気絶させて血インプ発生を妨害。9ラウンド目には最後の狂信者も倒し、残る目標は物標5つと黒インプ10体に。


9ラウンド目では物標を破壊できず、10ラウンド目。黒インプの能力は標的2の攻撃で、かなりキツイ。物標を破壊できていたら上の部屋に全員逃げ込む選択肢もあったかもしれませんが、それもできないのでヴォイドワーデンが下段のために使っていた「退かぬ決意」を上段で使用して少しでもダメージを減らすことに。これが功を奏してなんとかダメージ無効化をせずに耐えられました(瀕死ですが)。そもそも攻撃されるたびに毒を付与されてしまうので治癒でHPを回復するタイミングが難しいです。特に標的2の攻撃を受けるとレッド・ガードがオトリになるだけでは足りないので厳しい。


その後のラウンドは運よく「装甲、強化、標的2攻撃、装甲、治癒」とほとんど攻撃されず、その間に下にある2つの物標を破壊。


しかし17ラウンド目。攻撃力が高い「計算ずく」が出て、的になったレッド・ガードが手札と捨て山を使い果たして次ラウンドでの脱落が確定。

20ラウンド目開始時にはカード切れでヴォイドワーデンが脱落し、残る2人の手札もほとんどない状況。


最後の意地で全ての物標の破壊には成功しましたが、カード切れにより22ラウンド目で全員が脱落。終盤まで残していた、デモリショニスト「瓦礫弾(上段)」が密集した黒インプに効果的でHPを結構減らせたので、この方針で頑張ればいずれクリアできそうな気もします。
ただ、今回は22ラウンド中、攻撃能力が出たのは11回(うち標的2は6回)と攻撃頻度低めだったのでここまで行けたのかなぁとも思います。
今後の方針:5回敗北するたびに難易度を下げます
さすがに運任せで同じことを繰り返すのは不毛なので、あと2回敗北したらこのシナリオだけ一時的に難易度を下げます。まずはソロルール解除。黒インプのレベルが5になると攻撃力が3から2になるのでだいぶ楽になる気がします。
なお既にクラス別シナリオが2つ解放されているので、そちらをクリアしてレベルアップなどを目指す手も考えましたが、モンスターレベルも6から7に上がってしまうのでさらに難しくなる可能性の方が高いかなと。
今回の敗北で以下の知見を得たので、それを元に再挑戦します。
最初の部屋の物標をあとで破壊しにいくのは手間がかかるので、先に破壊する。
黒インプは中央に集まるので、ヴォイドワーデンの結界の杖を中央に配置する。
敵を強制移動させるカードを減らして、治癒カードを増やす。