
【自己紹介】馬券師Mについて
馬券師Mと申します。
おかげさまでフォロワーさんが増えてきたので、自己紹介noteを書いてみました。
noteなどで気軽に競馬の予想を販売できるようになってから競馬のアカウントがとても増えたように思いますが、個人的にはこれは良いことではないかなと思っています。
『馬券で勝っているなら予想の販売はしないはずだ』のような論をたまに見かけることがありますが、そもそも予想の価値はどこにあって、誰が価値を見出すのでしょうか。
人は何かにすがりたい生き物です。
何の根拠もないのに朝のニュース番組で占いが今でも続いているのは何故でしょうか。
そこに根拠がなかったとしても、何かに背中を押してもらいたいのが人間の性分です。
例えばお守りを持っていて事故にあったとして、神社を訴える人がいるでしょうか。
何かに頼りたくなることは悪いことではないですし、人間らしいことだと思います。
競馬の予想も同じで、この業界だとたまにディスの的になる
・印だけの予想
・考察の薄い予想
についても、僕はそういう物を出しませんが否定はしません。
何故ならそれを頼りたい人がどこにいるからですね。
ここは強調したいことですが、必要とされる物や形は人によって違います。
例えばめちゃくちゃ役に立つ長文の予想記事を1万文字書いて100円で出していようが、そのレースが不的中だった場合『死ね』とか『詐欺師』と言われるのがこの業界です。
しかし人によっては『この内容は今後も使えるし自分は知らなかったことだな』とか『今回外れたけど前に推してた馬も次走同じ条件で穴開けてるな、この馬も追いかけてみよう』のように予想に価値を感じてくれる人もいます。
当然ですよね。物の価値は人が決めるものであって、誰もがクソだと思う物なら放っておいてもその商売は消滅するわけです。
例外としては
・絶対に当たる情報がある
・利益完全保証
こういうのはだめです。
これは予想というよりただの詐欺ですからね。
僕は予想というコンテンツを主に提供していますが、そこには必ず根拠があります。
時には当たったり
自信があるのはnoteに全て出してますが、こうやって少し気になるくらいでも当たればでかいのが競馬。
— 馬券師M (@BakenshiM) June 7, 2020
くるかこないかとか予想はできても絶対はないですからね。。
結局いかに無で取り組めるかどうか。
フィーバスブリンカーナイス。 pic.twitter.com/lboIoPMQZx
時にはだめだめだったり
両メインはダメ。
— 馬券師M (@BakenshiM) June 6, 2020
鳴尾記念はあのポジションとって足りないならトリコロールブルー足りないし、スレイプニルSは前走と同じ1.2.3着に割って入れず。
外れた物を無理やり的中扱いはしませんし、僕の予想は完全的中、完全必勝を謳うものでもありません。
しかしこれに価値を感じてくれる方が今でもいて、そして継続して見てくれる方がいるからこそおかげさまでここまでTwitterもフォローしていただくことができました。
2万フォロワーありがとうございます。
— 馬券師M (@BakenshiM) June 7, 2020
これからも頑張ります。 pic.twitter.com/7onZ7dDHvo
お互い顔の見えないネット完結のつながりだからこそ(僕はツイキャスやYouTubeで顔出ししていますが)中身で満足いただけるものを出していきたいという気持ちが僕には常にあります。
そのために予想に至った理由(考察)や予想の精度にこだわって予想記事を出していますし、これからもそのつもりです。
しかし時には連敗したり、流れが悪かったりするときもあると思います。
そういう時に見切りをつけられてしまうのは仕方のないことですが、そのタイミングで資金が尽きるようなBETをしている方には是非長い目で資金の管理をしていただきたいと思っています。
僕の予想は基本的に買い目の推奨をしていますし、穴馬を何頭か上げて1頭でも馬券内にきたら的中扱いにしたり、印の中に馬番があれば全て的中扱いにしたりするということはしていませんが、アレンジ馬券はお勧めしています。
というのは競馬予想記事は所詮道具に過ぎないという考えがあるからです。
馬券購入が自己責任なのは皆さんご承知だと思いますが、自己責任というところより自分のお財布が潤うか寂しくなるかを完全に第三者に委ねるのが正しいかどうかということを強調したいです。
実際に僕の予想をアレンジしてとんでもない馬券を当てている人は少なくないんですが、
アレンジもありですよとは言いますが、アレンジしすぎて大変なことになってる人がいた。 pic.twitter.com/pk0uyNW9Uf
— 馬券師M (@BakenshiM) June 7, 2020
これは僕の予想はあくまで踏み台であって、この方のアレンジ能力で利益をもぎ取った例です。
僕も利益を最大限に出せる馬券を試行錯誤して組んでいますし、僕の買い目で戦えている方もいます。
しかし地方競馬はオッズの変動が激しいですし、中央競馬にしてもオッズが動く中先に買い目を出している関係上そのまま丸乗りするのはあまりお勧めできないことも事実です。
購入する際に僕が想定しているオッズなのか(穴狙いなら、きちんと穴馬のオッズになっているか)を見ていただいて、是非最後の買い目の判断はご自身の相馬眼を信じていただけたらと思います。
僕が当初馬券師Mとしてアカウントを立ち上げてから今日に至るまで、やっている内容はほとんど変わっていません。
それでもこれだけフォロワーさんが増えているということは、僕の予想を少なからず楽しみにしてくれている人がいるからだと思っています。
僕はその気持ちに応えられるよう全力で取り組んでいきますし、場合によっては直接のやり取りで不明な点や競馬の悩みなどはお答えしていこうと思っています。
普段はTwitterをメインにツイートし、予想はnoteの方でアップしていますが、YouTubeでも考察動画をアップしていますし、
↓↓
インスタも最近はサボりがちですが、無料講義や競馬に対するマインドの発信をしていこうと思っています。
↓↓
更新情報などはライン@に登録しておいてもらえれば確実に通知するのでこちらも登録していただけると幸いです。
↓↓
これはあまりたくさん告知はしていませんが、僕がプロデュースした『RACHIZOI』というブランドでTシャツなどのグッズも出していて、これもおかげさまで結構買っていただいているのでもし馬券がたくさん当たった時にはチェックしてみてください。
↓↓
※RACHIZOIグッズを買っていただいた方はTwitterでフォローバックしますので個別にご連絡ください。
と最後は告知が多くなりましたが、これらの活動を通して少しでも競馬の楽しさに触れる人が増えたらいいなという気持ちで活動しています。
僕はどれだけフォロワーさんが増えても自分が偉いと勘違いすることはありませんし、一人一人の方に感謝しながらこれからも活動を続けていきます。
オフ会なども計画していて、とにかく皆さんと一緒に競馬ができる空間を作るのが夢だったりします。
それをオンラインでできるようにしているのが新宿租界ですね。
↓↓
ここでは雑談で競馬のアドバイスもしていますし、僕がnoteで出している予想も全て出しています。
他の優秀な方の予想も見れるし、お得なサロンではないかなと思います。
本気で競馬の予想を極めたい人にはお勧めしたいですね。
---------------------------------------------------------------------------------------
以上で自己紹介とさせていただきますが、個人的には競馬予想は第2世代に来ていると思っています。
どういうことかというと当たりを捏造したり嘘の情報を流したりとやり放題だった時期を第1世代とするなら、その時代はもうとっくに終わっていて、今は予想に本当の価値を感じてもらえる内容でないと誰にも見てもらえない時代になっているということですね。
だからこそ僕は偽りの情報や根拠のない予想は出さないし、これからも競馬と全力で向き合っていきます。
これからもよろしくお願いいたします。
馬券師M
いいなと思ったら応援しよう!
