
2023.4.13 理解して伝えるには。

昨日食べたカレーの余韻で頑張る本日です。
デザインの仕事をしています。
雰囲気の改善点を伝えたいときってないですか?
そういう時って、具体的なことを挙げて伝えると、相手によっては言ったことしかしてくれなくて、思った結果にならない…そんなことがよくあります。
そういう時は思いを伝えることに徹しないとダメかもしれない。受け止めてくれる相手がいれば、なんだけど。相手を信じることができないとなかなか難しい。
なもんで、今流行りの量産されたフリーランスのWEBデザイナーの子には、仕事頼みにくいんよなぁ。仕様書に沿って作るプログラミング的な作業しか出来ん子が多いよ、それならまだましで、仕様書も読まん子も居るな。
そんな状況でも仕事を回さないといけないので、ワタクシ自身の意志改革をボスから言い渡されたところです。みんなどうしてるんだろ。