暇だったので、考えて書いてみた
親が子供に「宿題したか?予習したか?」と聞いても、
親が毎日仕事を持ち帰ったり予習なんてしてない。
学校の先生が、宿題や課題を出すということは、
大人の世界で言う「プライベートの時間でサービス残業してという」時間外労働となる。
「働き方改革」のこのご時世。「学び方改革」をしないといけないのでは?
学校だけじゃないよ!塾も、スポ団もなどのお習いも。
大人の世界だと、「ブラック企業」
では教育はブラックなのか?
「ブラック学校」なのか?
子供の言葉掛けが間違っているのでは?
大人には休んでもお給料がもらえる有給休暇と言うのがあるが、
子供には無い。
それと子供に発達障害の診断を出すのはいいけど、子供はいずれ大人になるんよ!
そこ考えてる?